エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(20件)

共栄マリン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月08日

回答者: 男性/ 2等航海士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年05月08日
オフィス環境:
船によっては船内にトレーニングマシーンやランニングマシーン、DVD、雑誌などが置いてあり、1ヶ月、1人千円会社から船舶へ娯楽用品の購入代を支給されます。娯楽用品の購入規定も特にないため購入担当者の好きな雑誌やDVDを購入することができます。

共栄マリン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月05日

回答者: 男性/ 機関士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月05日
勤務時間・休日休暇:
大型の船は2ヶ月乗船1ヶ月休み、1ヶ月乗船1ヶ月休みのようにかなり休みが多い。しかし小型の船の人員に回されると5ヶ月乗って1ヶ月休みみたいなサイクルになってしまうので当たり外れが非常に大きい。大型の船は基本人員が固定なので入社した時にそっち側に振り分けられないと休みは少なくなる。

共栄マリン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月09日

回答者: 男性/ 司厨長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 司厨部/ 司厨長

3.3
口コミ投稿日:2021年09月09日
企業カルチャー・社風:
勤続年数の長い船員や同業他社からのベテランを優遇しているので、経験がある方は働きやすいのではと思います。

組織体制・コミュニケーション:
船長がトップであり、全責任がある。一等航海士は人望があり、立派な方ばかりでした。

ダイバーシティ・多様性:
外国人も乗船する場合が多く、英語や外国語が使える人には有利かと思います。

共栄マリン株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月05日

回答者: 男性/ 機関士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月05日
女性の働きやすさ:
女性船員は基本的に大型の船でシャワーが個室それぞれにあるような船に配属されている。

共栄マリン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月09日

回答者: 男性/ 司厨長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 司厨部/ 司厨長

3.3
口コミ投稿日:2021年09月09日
成長・キャリア開発:
たくさんの経験とキャリアアップができると思います。
ただ、船内生活や船酔いがデメリットになるかと思います。

働きがい:
食を通じて人に笑顔を与えられる。

共栄マリン株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月05日

回答者: 男性/ 機関士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
海洋調査船ですと企業説明などでは強調しているが船によってはサルベージ(荒天時のエンジントラブル船の牽引)なども多い。作業船といった認識の方が正しいと思う。

共栄マリン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月05日

回答者: 男性/ 機関士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月05日
事業の強み:
管理船舶も増え、大きくなっていく会社なのかなとは思う。

共栄マリン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月21日

回答者: 男性/ 船員(機関士)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年08月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
730万円 --万円 --万円 --万円
年収 730万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は年に1回、賞与は年に2回ある。同世代で同等の職種からの給与制度の情報、休暇体制、職務の責任感からすればもう少し年収をアップして貰いたいのが本音。段階的たが会社も給与制度の改善を考えてくれているので今後の対応にも期待したい。

評価制度:
新卒者、中途採用者などは特に関係なく、また年功序列という雰囲気もないので、本人のやる気と実力が伴っていれば、上司、会社がしっかりと総合的に判断、評価してくれるので、昇進・昇格は若いうちから可能だと思う。