エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(20件)

株式会社KINTOの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年10月27日
福利厚生:
オフィスは比較的綺麗で働きやすい環境が整っている。
愛知県の本社と、東京にあるオフィスに必要な設備は十分に整っていると感じた。

また補助や手当なども、整っており食事手当や子供手当などがあった。

オフィス環境:
どのオフィスも駅から近く通いやすい。

株式会社KINTOの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月13日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年10月13日
勤務時間・休日休暇:
休暇は比較的自由だが、ハードに働くことを良しとするような雰囲気ぐあるように感じていた。勤務はパソコンのログはとられているが、あまり強いマネジメントではないので、比較的自由な環境だと言える。

多様な働き方支援:
リモートはやりやすい。自分は基本的に週一回の出社。部長によるが対面によるコミュニケーションを重視する人もいる。

株式会社KINTOの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年10月27日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会を提供しようとする雰囲気はあるが、実際はなかなかそうなってない。
上司次第で、かなり変わると感じた。

組織体制・コミュニケーション:
配属場所次第でかなり変わる。
チーム単位での話しやすさはあるが、急増する社員数に伴い交流のしやすさは難しくなっていた。

ダイバーシティ・多様性:
東京のオフィスには外国人の方も多く働いておりグローバルな企業である。

男女比も半々くらいで、女性が活躍出来る場はしっかりと用意されていると感じた。

株式会社KINTOの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月13日

回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年10月13日
女性の働きやすさ:
休暇がとりやすくはあるので、女性も働きやすいと思う。

株式会社KINTOの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年10月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前に期待していたベンチャーのような勢いよりも大企業のような働き方が多いと感じた。
また、中途入社がメインで大半が大企業出身のためその文化に染まっていると感じた。

株式会社KINTOの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年10月27日
事業の強み:
提供するサービスは、面白く、子会社のIT部門も様々な開発をしております今後成長していく企業だと感じた。

事業の弱み:
他者と比較して、新規ユーザーの伸びが少ないと感じることがあった。
サービスはいいのでもう少し分かりやすくサービス概要を伝えれるとより利用者が増えると感じた

株式会社KINTOの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月18日

回答者: 男性/ 主幹/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 開発・編成部

2.8
口コミ投稿日:2024年02月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1000万円 50万円 0万円 400万円
年収 1000万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 400万円
給与制度:
トヨタ、トヨタファイナンシャルサービスと同等と聞いている。
ほとんどの人が前職+アルファで入社するが、入社後は昇給しにくかった印象。
年収に占めるボーナスの割合が高いため、中途入社の一年目は年収ダウンとなる可能性があることは認識しておく必要がある。

評価制度:
私の在職中に昇格した人は限られていた。年収の高い主幹クラスが多かったため、上がつかえていたのではないかと思う。