「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- サービス(その他サービス)業界
- 株式会社HK HOLDINGSの評判・口コミ
- 株式会社HK HOLDINGSの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
株式会社HK HOLDINGSの働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
--

株式会社HK HOLDINGSの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。株式会社HK HOLDINGSで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社HK HOLDINGSへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
4.3
神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1153−4第一カブラキビル405
サービス・その他サービス
回答者: 男性/ 教室責任者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:普段は13:00までに出勤します。授業の終わりは21:30で...
続きを見る
3.1
東京都八王子市叶谷町1055
サービス・その他サービス
回答者: 女性/ 軽作業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
勤務時間・休日休暇:入社してからまずは日勤の9:00から17:00で作業研修を行...
続きを見る
4.5
東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目13−6EDGE水天宮ビル 8F
サービス・その他サービス
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
勤務時間・休日休暇:残業は一切無く、必ず定時での退勤を推奨してくれる上司がいます...
続きを見る
4.1
東京都新宿区西新宿7-7-28 第二山本ビル202
サービス・その他サービス
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間については、9~18時の8時間で勤務しています。急ぎ...
続きを見る
4.0
東京都港区元赤坂1−7−17テラサワビル4F
サービス・その他サービス
回答者: 男性/ ストアマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:毎月の公休が約9日間(変動有)それに加え年2回に各10日間の...
続きを見る
4.2
東京都文京区小日向4丁目5番16号ツインヒルズ茗荷谷8F
サービス・その他サービス
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間は基本的に残業はありません、プロモーションがお休みと...
続きを見る
3.1
京都府京都市南区西九条西柳ノ内町28−5
サービス・その他サービス
3.5
千葉県浦安市北栄3−9−13貴冨ビル3F
サービス・その他サービス
4.4
大阪府大阪市中央区谷町3−6−4大拓ビル20−7F
サービス・その他サービス
4.2
東京都千代田区大手町1−6−1大手町ビルB1
サービス・その他サービス
回答者: 男性/ ITコンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
多様な働き方支援:成果を出していればかなり自由に調整可能。沖縄に住みながら完全...
続きを見る
株式会社HK HOLDINGSのカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社HK HOLDINGSの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 営業、広報、人事、労務、総務、事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
土日休みで、定時上がりなので、子育て中の私にはありがたい環境です。
祝日は出勤日ですが、長期休暇は、年末年始・ゴールデンウイーク・お盆休みがあります。
有休消化率は人によってまちまちですが、年5日間の取得義務に関しては、人事から本人(必要であればその上長)へ有休消化を促します。
また、コロナ感染で自宅待機になった場合も給与が出ます。
多様な働き方支援:
リモートワーク、副業については、現在検討中です。
リモートワークについては、IT関連の仕事をしていた社員がいるので、IT機器のセットアップやセキュリティ対策については、ほぼ準備ができていますが、ルール作りと社内周知の準備に時間がかかっています。