「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 官公庁・非営利法人・団体(独立行政・社団・財団法人)業界
- 公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の評判・口コミ
- 公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の事業展望・強み・弱み
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の業績・将来性・強み・弱み
3.5
15件
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の事業展望・強み・弱みの口コミページです。公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを15件掲載中。エンゲージ会社の評判は、公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.8
東京都千代田区大手町1−9−6大手町フィナンシャルシティサウスタワー
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
仕事内容:【他部署との関わり】メールや電話が主な関わりとなるため、日々...
続きを見る
3.5
東京都江東区豊洲2−2−31SMBC豊洲ビル8F
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
3.3
東京都港区虎ノ門3−5−1虎ノ門37森ビル
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
2.9
東京都港区六本木1丁目6-1泉ガーデンタワー 22F
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
3.6
東京都千代田区大手町1−4−1
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
成長性・将来性:会社の体質が古くいろいろなことを変えていくことにとにかく時間...
続きを見る
2.6
東京都千代田区二番町4−5住友不動産二番町ファーストビル4F
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
3.2
東京都文京区後楽1−4−10
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】転職者が少なく、機構だけの職歴の役...
続きを見る
3.3
東京都千代田区大手町1−9−4大手町フィナンシャルシティノースタワー
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
2.9
東京都品川区大崎1−6−3大崎ニューシティ3号館日精ビル12F
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:リースがメインで、ルート営業の基盤ができていてよかったです。...
続きを見る
3.4
神奈川県横浜市中区本町6丁目50-1横浜アイランドタワー
官公庁・非営利法人・団体・独立行政・社団・財団法人
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:今後、北海道新幹線や北陸新幹線と言った巨大プロジェクトが進ん...
続きを見る
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会のカテゴリ別口コミ(15件)
エンゲージ会社の評判
官公庁・非営利法人・団体(独立行政・社団・財団法人)業界
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の評判・口コミ
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の事業展望・強み・弱み
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
公益社団法人北九州市障害者相談支援事業協会の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
職員間でのコミュニケーションを重視しており、事業運営にもその声が反映されるようになっている。職員個々のスキルアップを図りながらも、障害者やその家族、関係者に対する相談支援を通して地域社会に貢献出来る点が当法人の事業の強みであると思う。
事業の弱み:
相談対応や職場内のコミュニケーションを重視するあまり、管理職者と現場職員の立場や役割が曖昧になっているように思える。相談対応をする相談員としてのスキルアップだけでなく組織人としての育成があまり図れていない。
事業展望:
これまでと同様、地域の障害者やその家族らの相談支援を行い、地域社会への貢献に努めるために職員への組織人としての在り方の理解を促進するための取組み、職員個々の能力に見合った働き方の提供など組織改革・働き方改革を行っていく必要があると思う。