回答者: 女性/ 経理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
350万円 | 24万円 | 0万円 | 50万円 |
年収 | 350万円 |
---|---|
月給(総額) | 24万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 50万円 |
給与制度:
昇給は、パーセンテージで上がるため、年収が高くなればなるほど有利
賞与について、人事考課制度があるが、評価にあまり左右されることなく、上げ下げ幅が狭い
基本年功序列
評価制度:
基本年功序列
ある意味退職金制度も社会福祉法人なので手厚く、評価を上げようと躍起にならなくても働ける職場環境
昇格は随時
昇給は、パーセンテージで上がるため、年収が高くなればなるほど有利
賞与について、人事考課制度があるが、評価にあまり左右されることなく、上げ下げ幅が狭い
基本年功序列
評価制度:
基本年功序列
ある意味退職金制度も社会福祉法人なので手厚く、評価を上げようと躍起にならなくても働ける職場環境
昇格は随時
社会福祉法人竹恵会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文社会福祉法人竹恵会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 経理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
退職金が、中退共、社会福祉協議会のもの
包括部門は、別途退職金制度あり
車で通勤の場合、駐車場代が給与から天引き
自転車通勤の場合は、手当が少額だが支給される
食堂があるが、値段のわりにはあまり満足できない内容
職員会という正社員は必ず加入しないといけない会があり、月1,000円徴収される
法人内の職員旅行やイベントに参加する人にはお得感があるが、一切参加しないと年間12,000円は損をする
オフィス環境:
立地は、バス停から近いが最寄駅がなく
どこの駅からも遠い。
職員は、ほぼ車通勤
建物は最近大規模修繕をしたが、元は80年代に建てられたものなので、ところどころ古い。
休憩室はあり、各部署各フロアに設けられているが、だいたいエリアごとにどこの部署の人が休む休憩室かは決まっている
休もうと思えば休む部屋はたくさんあるので、
入職したら、先輩に静かに休憩できる場所を聞くのもあり
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る