回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 業務部/ なし
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | 22万円 | 0万円 | 36万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | 22万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 36万円 |
給与制度:
入社時にはもちろん採用面接での説明通りの給与・賞与となっており、資格取得や、経験があがるに伴い「資格手当」や「技能手当」「役職手当」等もつくので、頑張った社員やその努力を認めよう、評価しようという体系になっていた。賞与に関しては、その期間の出勤率や、残業や休日出勤への協力度を評価する部分が大きかったが、同年齢、同勤続年数の間でも査定点で差をつけてくれているので、金額的には1〜3万円程度の差ながら、自分自身の「この半年は頑張った」という実感が反映されたものとなっていた。また、入社時には「賞与は業績や景気により、支給するものであり、必ず支給される給与とは異なる」との説明を受けだが、私の在籍中には毎回、夏と冬に年2回支給されていた。
評価制度:
協力度、業務遂行能力、責任感の3つの指標で評価されており、私のように不器用で技能は平均より少し下であっても、「仕事への取り組み姿勢(責任感)」を評価して頂いた面もあり、誰にでも自分の特徴を活かした頑張り方で評価される仕組みがあった。ただ、技能はズバ抜けているが、協力的でなく、責任感もあまり無い社員は「評価されていない」と感じて、割と短期で退職していった人もいた。ある意味公平、公正と言える。
入社時にはもちろん採用面接での説明通りの給与・賞与となっており、資格取得や、経験があがるに伴い「資格手当」や「技能手当」「役職手当」等もつくので、頑張った社員やその努力を認めよう、評価しようという体系になっていた。賞与に関しては、その期間の出勤率や、残業や休日出勤への協力度を評価する部分が大きかったが、同年齢、同勤続年数の間でも査定点で差をつけてくれているので、金額的には1〜3万円程度の差ながら、自分自身の「この半年は頑張った」という実感が反映されたものとなっていた。また、入社時には「賞与は業績や景気により、支給するものであり、必ず支給される給与とは異なる」との説明を受けだが、私の在籍中には毎回、夏と冬に年2回支給されていた。
評価制度:
協力度、業務遂行能力、責任感の3つの指標で評価されており、私のように不器用で技能は平均より少し下であっても、「仕事への取り組み姿勢(責任感)」を評価して頂いた面もあり、誰にでも自分の特徴を活かした頑張り方で評価される仕組みがあった。ただ、技能はズバ抜けているが、協力的でなく、責任感もあまり無い社員は「評価されていない」と感じて、割と短期で退職していった人もいた。ある意味公平、公正と言える。
株式会社旭光の企業カルチャー・組織体制の口コミ
この口コミの質問文株式会社旭光の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 業務部/ なし
コミニュケーションは非常に良い。男女、年齢差問わず、関係性が良い。
企業カルチャー・組織体制のすべての口コミを見る