エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

株式会社香炉庵の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2022年09月11日
福利厚生:
退職金が出ません!なので他の貯金とは別に老後の貯蓄をしています。一人暮らしすると在宅補助出ると聞きましたが、そんなに大きな金額ではなかったかなとおもいます。急な病気や怪我で働けなくなった時、会社の制度だけだと不安なのでそちらの貯金をし、保険に入っています。

オフィス環境:
店舗にもよると思いますが、基本売り場は立ちっぱなしです。休憩以外で座る場面はないです。休憩室はいくつかあって、大体綺麗に保たれています。ロッカー室は少し狭いですが、まあこのくらいなのかなという感じです。

株式会社香炉庵の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月10日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年09月10日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はシフト制で、店舗の営業時間により出勤時間が異なる。駅ナカ店だと朝は早く、夜は遅い。どの店舗も定休日がないため、シフトでまわしているような状態。休日は店舗のマネージャーのやり方次第なので、配属先により異なるが希望を出すことも可能。月に8~9日休みとなり、職種的にお盆時期や年末年始などは休めない傾向がある。有給は消化できないことはないが、1年で20日以上取れることは稀。ただ一年に10日は必ず有給を使うようにと指導もはいるので、職場内で有給が取りにくいと言った印象は受けない。

株式会社香炉庵の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2022年09月11日
組織体制・コミュニケーション:
従業員同士コミュニケーションが良く取れていると思います
その日の連絡事項や報告、連絡、相談は何かあるごとにするよう皆心掛けていると思います。

組織体制はしっかりしていると思います。
社長の描く会社コンセプトを1人1人が意識していると思います。

株式会社香炉庵の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月07日

回答者: 女性/ 販売・営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年09月07日
女性の働きやすさ:
女性の割合が8割、20代がほとんどの現場のため、女性には働きやすい環境だと思う。
性別も同じで年代も近いので、仕事の悩み、相談などは比較的しやすい環境。もちろん、プライベートな相談もしやすい。
少人数の会社なので、人間関係のギクシャクした感じもなく、仕事以外のことで悩むことはほぼない。

株式会社香炉庵の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月07日

回答者: 女性/ 和菓子販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年09月07日
成長・キャリア開発:
店長として働いています。
はじめは責任を感じてプレッシャーが大きかったが、今は「任せてもらっている」というのが自信に繋がり、色んなことに挑戦ができている。
また、後輩に色んな仕事を教えたり実際考えてもらうことで一緒に成長ができて楽しい。

働きがい:
当店のどら焼きを美味しいと言ってくださるお客様を目の当たりにできる、お客様の声を直接の聞くことができる。
こんなお菓子あったら良いわよね、やこのお菓子の包装こうしてくれたら嬉しい等直接聞けるので、本部に持ち帰りお客様の声を届けられる。

株式会社香炉庵の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月11日

回答者: 女性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2022年09月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
高卒新卒で特にこれといった資格もなかったのですが手取り16万ほどです。寸志程度の少額ですがボーナスも出していただきました。交通費全額支給ですし、実家暮らしなら困ることは無い金額のかなとは感じています。

評価制度:
昇進・昇格の頻度や基準については、ほかの会社がどういった現状なのかわからないのでよく分からないです。どちらかというと、年功序列かな?と感じることはありますが、若い人が多い会社なので、そこまで負担に感じることは無いです。