「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(医薬品)業界
- 大熊製薬株式会社の評判・口コミ
- 大熊製薬株式会社の企業カルチャー・組織体制
大熊製薬株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
大熊製薬株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。大熊製薬株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを13件掲載中。エンゲージ会社の評判は、大熊製薬株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
佐賀県鳥栖市
メーカー・医薬品
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:ゴルフは必須ではないと説明されたが、結局社員旅行時に新入社員...
続きを見る
2.8
東京都港区海岸1−2−20汐留ビルディング20F
メーカー・医薬品
回答者: 女性/ 品質管理/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:全体的に大きな偏りがあります。密にコミュニケーションをとる人...
続きを見る
3.4
東京都文京区小石川4−6−10
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ MR/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:別に感じることはありません。組織体制・コミュニケーション:営...
続きを見る
2.9
大阪府大阪市西区西本町1−4−1オリックス本町ビル16F
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
ダイバーシティ・多様性:多様性を生かそうという積極性は特にないように思います。...
続きを見る
2.7
富山県富山市総曲輪1−6−21
メーカー・医薬品
回答者: 女性/ MR/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは良いとは言えない。横の関係はあっても、他部者との縦の...
続きを見る
3.1
滋賀県草津市野路東7−4−38
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:上司にやりたいことを伝えると自由にやらせてもらえるため、挑戦...
続きを見る
3.1
東京都新宿区西新宿3−20−2東京オペラシティタワー
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しはよいと思います。 挑戦する機会はあると思います。社内...
続きを見る
3.1
東京都港区芝浦3−1−1田町ステーションタワーN15F
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ 品質保証/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは良いほうだと考える。上司は親身に相談に乗ってくれるた...
続きを見る
2.9
愛知県名古屋市東区東外堀町35
メーカー・医薬品
回答者: 女性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 製造
企業カルチャー・社風:自由というよりは、規律が多い中で働くイメージです。朝礼なども...
続きを見る
3.4
奈良県大和高田市根成柿574
メーカー・医薬品
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
組織体制・コミュニケーション:各部署の事務所や仕事場所が近いこともあり、部署同士や他部署の...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
大熊製薬株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ 会計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
まだ日本でのビジネスは歴史が新しいので、皆の意見が取りれいられやすい
組織体制・コミュニケーション:
現時点での日本法人の社員数は少なく、本社とのコミュニケーションもよくとれている
ダイバーシティ・多様性:
性別などの差別はなく、風通しの良い会社