エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(17件)

株式会社伊藤金属製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 回答なし/ その他/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月14日
福利厚生:
住宅補助、通勤手当、退職金は規定に基づいて支給されるが、寮はなかったと思われる。

オフィス環境:
本社は駅からも近く通勤は問題ないが、建物の老朽化がかなり進んでおり、修繕を繰り返している。
狭いが喫煙スペースあり、会議室は少なくいつも取り合っていた印象がある、休憩できるところといえば更衣室ぐらいだが快適ではない。

株式会社伊藤金属製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 回答なし/ その他/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月14日
勤務時間・休日休暇:
残業時間は部署によって波はあるが、なくしていく方向性ではある。
休暇は比較的取りやすいと思う。

多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務、副業は基本的にはできない。

株式会社伊藤金属製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月06日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月06日
企業カルチャー・社風:
風通しの良さは部署によって、かなり違うと思う。部署によっては、あまり良くない。

組織体制・コミュニケーション:
これも部署による。気さくに話してくれる人もいれば、そうでない人も当然いる。

ダイバーシティ・多様性:
製造業ということもあり、男性が多い。しかし、女性の社長であるので、女性でも比較的馴染みやすいのではないだろうか。

株式会社伊藤金属製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月06日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月06日
女性の働きやすさ:
時短勤務をしている人もいるので、働きにくいことはないと思う。

株式会社伊藤金属製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2025年01月15日
成長・キャリア開発:
研修制度はあるが、自分では自由に決められないためなんともいえない

働きがい:
働きがいはない、社員の努力ではなく
働いた年数で評価される

株式会社伊藤金属製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月14日

回答者: 回答なし/ その他/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
古い会社なので、まさに昭和気質が残っているところはあったりするが、ギャップはあまり感じなかった。

株式会社伊藤金属製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月06日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月06日
事業の強み:
既存顧客が売上の大半を占めるので、安定していると思う。

事業の弱み:
部署間のつながり。

事業展望:
既存顧客に頼っているので、安定している反面、頼っている企業の経営が傾けば少し怖い部分もある。

株式会社伊藤金属製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月06日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年07月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 21万円 0万円 87万円
年収 350万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 87万円
給与制度:
賞与は約4ヶ月分もらえるので、悪くはない。昇給額はそれほど多くない。中小の平均くらいだろう。
残業が多いので、残業代で給与自体は多いように見える。

評価制度:
年功序列。年齢が上がれば役職がつき、それなりに給与ももらえる。