エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

医療法人社団協友会の職種別口コミ(20件)

すべての口コミを見る(20件)

医療法人社団協友会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
福利厚生:
退職金は満3年勤務した方から対象となり、長く施設に貢献した人、例えば勤続年数が長く、実績を残して早く役職についた方、が多く退職金をもらえるように、ポイント制での運用となっています。
保養所については近年、軽井沢の保養所の他に、熱海や那須にリゾートマンションを所有しており、職員は格安で宿泊することができます。旅行シーズンになると大人気であっというまに予約が埋まってしまうほどです。
また、TVCMでもおなじみのベネフィットステーションにも加盟し、全国のあらゆるサービスでお得に利用することができます。

医療法人社団協友会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
勤務時間・休日休暇:
当施設は年間120日、月10日のお休みとなっています。
また、有給休暇についても、入職から3か月経過時点で3日間の付与があり、お子様がいる職員にとっては使い勝手が良いようです。
残業についても、支援課については、月5時間程度となっており、仕事とプライベートの両立ができます。また、お子様がいる家庭では、お休みについては皆の理解が大きく、いつも協力が得られることも自慢のひとつです。

医療法人社団協友会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月15日

回答者: 女性/ 介護職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 介護/ なし

2.9
口コミ投稿日:2024年07月15日
企業カルチャー・社風:
ラダー制度があり、入職後には先輩職員が業務やメンタル面でフォローしてもらえるので放置されることはない。勉強会等も各種あり多い。
勤続年数の長い職員が多く、あうんの呼吸で業務が流れているため風通しは良いと思う。

組織体制・コミュニケーション:
他職種が常におり、業種に関係なくフォローしあっている。多人数であるため、その分人間関係は難もあり、合う合わないはあると思う。

ダイバーシティ・多様性:
性別や国籍別で業務内容に違いはない。新人だから、ベテランだから、この仕事をするという事もない。基本的な業務パートはあるが、お互いが都度気づいた事をやっていくというスタイル。

医療法人社団協友会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
女性の働きやすさ:
施設全体でも女性の人数は多く、約半数に上ります。また役職についている方も10人を超え、女性ならではの視点で大きな力を発揮しています。また、産休や育休についても取得実績は数えるまでもなくたくさんの方が取得し、また施設での勤務に戻ってくれています。
近年では男性の育児休暇も取得実績が増えてきています。

医療法人社団協友会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
成長・キャリア開発:
当グループ全体では、入職者の研修から始まり、役職がついても役職に応じた研修があり、果たすべき役割のフォローアップがされます。
支援課においては、マンツーマンで業務を教えることとしており、入職した方の達成スピードに応じてお教えします。また、必ず定期面談を実施し、上司が考えることと、入職者の間でギャップが大きくならないようにフォローしていきます。
経験を積んで管理職になることも可能で、希望があれば転勤などを通じてさらなる経験値の向上を図ることもでき、たとえば事務長や本部キャリアを目指すことも可能です。
また、資格取得支援制度を活用して勤務中に学んだり、受験費用や研修費用を施設で賄うことも可能となっており、自身のキャリアを転職することなくスキルアップしていくことも可能となってきています。

働きがい:
やはり、ご家族からケアセンター八潮を利用して良かった、一度退所したが、やはりケアセンターに戻りたい、というお言葉を頂くと、とても嬉しく思います。
単なる仕事ではなく、地域の人と人をつなげるお仕事として、地域を支える仕事として、とても奥が深い仕事だと思います。

医療法人社団協友会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
採用する側としては、ギャップが出来ないように面接時点で細かくお話しています。
また、質問事項に丁寧にお話しすることで入職後のギャップをなくしています。
実際に働く業務内容については、実際に働く場所の見学を行い、実際に行っている仕事内容を見て頂くことで解消しています。

医療法人社団協友会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月15日

回答者: 女性/ 介護職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 介護/ なし

2.9
口コミ投稿日:2024年07月15日
事業の強み:
超高齢化社会において、より専門的な介護事業が展開される。介護分野においてそれぞれの今後の選択肢が増えていくように思う。

事業の弱み:
専門分野なため、その他の社会生活背景にはあまり関心がない。また事業の特性から未来への展望よりリスクへの関心が強まる傾向にあり、職員の意識も同様に否定的に考えてしまいがちになる。

事業展望:
利用者数が増加して行くのに対して職員の確保や成長させる時間がない。職場環境や仕事内容の過酷さで離職者が多くなってしまう。

医療法人社団協友会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月10日

回答者: 男性/ 支援相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
人事本部により給与テーブルや資格手当などが決まっているので公平性が保てます。加えて、地域性や経験などの考慮は、ある程度事務長に裁量があるため、地域・経験などを大分反映しやすくなり競争力をもつことができます。

評価制度:
さまざまな角度からの評価が可能。賞与時期に合わせて行う人事考課については、自己評価を行ったあとに、係長、課長などの2階の上司評価を経てフィードバック面談があり、学ぶべきポイントや自己評価に対して、上司の考えを直接伝える機会を設けています。
また、近年は年齢に寄らず、一定水準を満たしたうえで実力次第で昇格できることも魅力のひとつです。