エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

八尾市の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
545万円300~1000万円16

(平均年齢43.1歳)

回答者の平均年収545万円
回答者の年収範囲300~1000万円
回答者数16

(平均年齢43.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
543万円
(平均年齢39.5歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
300万円
(平均年齢32.0歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
350万円
(平均年齢37.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
835万円
(平均年齢57.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
563万円
(平均年齢45.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(13件)
すべての口コミを見る(81件)

八尾市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月09日
福利厚生:
きちんとしている方だと思う。市外への異動がまずないので、もちろん寮はない。
自転車でも距離によって通勤手当が出る。車では基本通えないと思ったほうがいい。

オフィス環境:
勤務場所による。
市役所本庁や西館の場合は、雑然としており、執務スペースに対して業務量が多すぎる印象がある。
職員駐輪場に屋根はないため、自転車は雨ざらしになる。

八尾市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 主事/ 部長~再任用~契約職員

3.1
口コミ投稿日:2023年08月15日
勤務時間・仕事量:
勤務時間は1日7時間45分で、休憩は45分間。監査や予算編成、決算は毎日が同じ仕事とは限らず、週単位、月単位で消化すべき業務が進んでいく。仕事はスケジュールの組み立てが肝腎で計画に忠実に消化していく必要がある。

休日休暇:
仕事はチームを組んで勧めていくことが多かったが、年次有給休暇は年20日、夏季休暇は年7日付与され、自分の最良によりほぼ完全消化が可能である。

八尾市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月09日
組織体制・コミュニケーション:
これだけ職員数がいるので、様々な人がいるが、基本的には明るく親しみやすい人が多い。(窓口業務も多いからか。)ただし、もちろん全員がそうではない。

ダイバーシティ・多様性:
女性が増えているが、その分、出産育休も増える。

八尾市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2023年08月15日
女性の働きやすさ:
働きやすい会社だと思う。
出産育児に関しての制度が手厚い。産前産後休暇、育児休業はもちろんのこと、復職後も部分休業制度を活用し育児と仕事との両立を図ることが出来る。
キャリアアップに関しても人事評価制度が導入されており、性別で区別されることなく職員自身の仕事が正当に評価されていると感じる。

八尾市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 主事/ 部長~再任用~契約職員

3.1
口コミ投稿日:2023年08月15日
仕事を通して身につくスキル:
市会計事務、企業会計事務及び市政全般に渡る監査業務を通じて業務のチェックを行った。監査の仕事を通して事務の執行状況について法的な解釈、会計事務については予算の編成や決算を通して数字で表現された執行結果の分析等のスキルがミニついた。

キャリアへの影響:
仕事の進め方、文書や数字で表現された仕事の結果を分析する能力がつき、新たな職場の採用試験時のキャリア評価に繋がった。

八尾市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月08日

回答者: 男性/ 係長級/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年08月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
公務員だから決められた仕事だけをこなしていればよいと思っていたが、定型的な仕事は意外と少なく、民間企業で働いていた時と仕事に対する感覚はあまり変わらない。
逆に、制度設計から窓口応対まで同じ職員が担当することも多いので、考えながら仕事をすることが得意な人でないとしんどい。その分、若手でも経験できることがたくさんあるので、やりがいは感じられる。

八尾市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月09日
事業の強み:
基本は既存事業の運用に追われる形となるため、国や府の政策方針によって、事業も変わる。
市長にやる気がある人なので、力を入れている新規事業部署に当たれば、そういう仕事が好きな人には楽しいかもしれない。

八尾市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月09日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年11月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 24万円 40万円 90万円
年収 420万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 40万円
賞与(年) 90万円
給与制度:
公務員なので、ボーナスや手当はきちんとしている。事務職なので給料は少ない。他の自治体でも似たようなものかと。

評価制度:
課長補佐は試験があるが、それ以下は年功序列。
希望なども考慮されにくいため、昇格後に家庭との両立ができずに平社員に降格する人も多い。