エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ぼっくりや下松店の職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

ぼっくりや下松店の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2024年08月27日
福利厚生:
住宅補助などの福利厚生については、確認していないため詳細は不明であるが、充実していた印象

オフィス環境:
共有スペースは特になく、着替えるための共用ロッカールームがあるくらいである。

ぼっくりや下松店の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月18日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2023年11月18日
勤務時間・休日休暇:
要相談

多様な働き方支援:
接客業であるため、当時はリモートワークはなく、カウンターでのレジ業務、ゲームなどの陳列、値札の更新、ポップ作成を行い、仕事を進める状態

ぼっくりや下松店の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月18日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2023年11月18日
企業カルチャー・社風:
意見を聞いてくれる機会が多々あり、自己申告で話をする場を設けてもらうこともできると思われる。

組織体制・コミュニケーション:
基本、コミュニケーションをとり、連携して業務を進めており、主に複数人でカウンター前に待機しており、接客を行う。

ダイバーシティ・多様性:
特に不問であり、一般的な日本語を話すことができれば問題なく就業することが可能である。当時は外国籍の方はいなかったため、現在の状況は不明であるが、性別、人種、国籍、ワークスタイル、障害の有無などに関する取り組みについては不明であるところ

ぼっくりや下松店の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月18日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2023年11月18日
成長・キャリア開発:
アルバイトであるため、正社員の動きは不明であるが、世間会社一般的な研修やキャリア形成を通じてスキルアップする機会があったのかは不明であるため、現在の状況を確認する必要がある。

働きがい:
やはり接客業であるため、顧客が何を考えているか考えた真心を込めた接客にやりがい

ぼっくりや下松店の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2024年08月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時のギャップを感じることはそこまでなく、人間関係も両区であったため、比較的イメージ通りの社風であった。
ギャップを感じている社員もすくなからず存在していることは感じていたが、自分は特に感じなかった

ぼっくりや下松店の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2024年08月27日
事業の強み:
ゲーム、漫画、フィギュア、DVDレンタルなど幅広く事業を展開しており、中古のおもちゃ、カードゲームなど品ぞろえも豊富であり、近郊に追随を許さない圧倒的な存在感を出しており、ビジネスの優位に立っていると思われる。今後のネットの発達により、レンタル事業が斜陽産業になる際にビジネス転換が必要である。

ぼっくりや下松店の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 接客/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.0
口コミ投稿日:2024年08月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
150万円 9万円 0万円 37万円
年収 150万円
月給(総額) 9万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 37万円
給与制度:
賞与に関しては仕事の力量によらず、年功序列で決定することが多く見受けられる。プロパー社員しかいないため、閉鎖的な組織になる雰囲気を兼ね備えている

評価制度:
仕事がバリバリできる人は出世する印象。