「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学習支援)業界
- 学校法人岩口学園の評判・口コミ
- 学校法人岩口学園の入社前とのギャップ
学校法人岩口学園の入社前とのギャップ
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
学校法人岩口学園の入社前とのギャップの口コミページです。学校法人岩口学園で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを5件掲載中。エンゲージ会社の評判は、学校法人岩口学園への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
東京都豊島区目白1−4−25目白博物館ビル4F
人材・教育・学習支援
3.3
東京都品川区東品川2−3−12シーフォートスクエアセンタービルディング9F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ スクールスタッフ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:スクールカウンセラーとして、英会話上達に関してお客様に寄り添...
続きを見る
3.2
愛知県名古屋市中区大須4−1−21NOVAビル9F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 塾講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 業務委託
入社時の期待と入社後のギャップ:ある程度は想像していたが、それを超える依存性。...
続きを見る
2.9
大阪府大阪市西区土佐堀1丁目4-11金鳥土佐堀ビル 9F
人材・教育・学習支援
回答者: 男性/ スイミングインストラクター/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:事務作業が多いです。...
続きを見る
3.0
東京都小平市美園町1−7−14
人材・教育・学習支援
3.2
東京都渋谷区初台1−53−6初台光山ビル4F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 講師/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
入社時の期待と入社後のギャップ:特になし。一年目は子どもから風邪がうつりやすいので体力がない...
続きを見る
3.6
大阪府大阪市淀川区西中島5−6−6公文教育会館
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ コンサルティング職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:安定した仕事、環境。→3か月ごとに変更される担当、仕事。方針...
続きを見る
2.7
東京都文京区音羽1−19−18助産師会館6F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 教育/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:正社員の方々は初任給は高いけど、そこからの伸び率があまり高く...
続きを見る
3.4
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1ランドマークタワー 42F
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 教室長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:個人的には、机間巡視で見えてきた課題や、生徒たちの抱えている...
続きを見る
3.0
広島県広島市中区中町1−1
人材・教育・学習支援
回答者: 女性/ 講師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 小中学部講師
入社理由:学生時代のアルバイトの経験が活かせることと、英語が活かせるこ...
続きを見る
学校法人岩口学園のカテゴリ別口コミ(5件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
学校法人岩口学園の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 児童指導員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 副主任児童指導員
入社時には、さまざまな施設での経験があるスタッフがそろっており、働いているだけで学べる環境でした。
入社時からスタッフの入れ替わりが激しく、現在は自身よりも経験のある職員が半数以下になりました。
また、自治体の助成を受けて事業を行っていることから、子どもと関わる時間以外に雑多な書類作成があり、そのことが業務を圧迫してストレスを感じる職員が多くいました。