「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 広告・マスコミ(広告・PR・SP・イベント)業界
- アドネス株式会社の評判・口コミ
- アドネス株式会社の事業展望・強み・弱み
アドネス株式会社の業績・将来性・強み・弱み
--
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
アドネス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。アドネス株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを31件掲載中。エンゲージ会社の評判は、アドネス株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年10月05日
口コミ投稿日:2024年09月25日
回答者: 男性/ SNS広告/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ SNS広告事業部/ Google広告統括
4.8
同じ業界の企業の口コミ
4.0
東京都新宿区住吉町1−16ISEビル
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 女性/ 編集・ライター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:雑誌や書籍を作っている会社ですが、派生した兄弟会社にWeb専...
続きを見る
2.3
東京都品川区北品川5−11−3
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
2.9
東京都台東区上野1−1−12プライム末広町ビル6F
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
3.0
東京都渋谷区円山町5−5渋谷橋本ビル7F
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
2.9
東京都世田谷区北沢2-19-5
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
事業での社会貢献:どのような社会貢献をしているのか詳しくは知らないが、IT企業...
続きを見る
2.9
東京都港区西新橋3−25−33フロンティア御成門4F
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 女性/ コールセンター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
事業の強み:20代など若い世代以外も見た目などを気にし始めている、ルッキ...
続きを見る
3.7
沖縄県那覇市おもろまち1−1−12
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 男性/ プランナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ Abema/ リーダー
事業の強み:サイバーエージェントGの戦略子会社なので仕事が消える可能性は...
続きを見る
3.1
東京都港区西麻布2−24−7西麻布エムエービルディング3F
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
2.5
東京都渋谷区道玄坂1−2−3渋谷フクラス12F
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:自分としてはこの会社の成長にはとても悲観的です。エンジニアの...
続きを見る
3.0
東京都新宿区百人町2丁目17-24
広告・マスコミ・広告・PR・SP・イベント
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:辞めていく人が多く感じる。残る人は、上から言われた仕事を嫌で...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
アドネス株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ UI/UXデザイナー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ ToDoPlatform事業部
自分が担当していることもあるが、新規SaaS事業には競争優位性があり、強みだと思う。
また、機能部門系(マーケ、広告、クリエイティブ、営業など)が全て高いレベルで内製化されており、既存・新規事業ともに伸ばしやすい体制が整っているのも、ベンチャー企業らしからぬ強み。
事業展望:
各事業部がきちんと伸び切れば、大企業の規模感に成長するポテンシャルを持っている。