回答者: 回答なし/ 訪問介助職員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:
小さい会社ゆえに社員間の風通しは非常に良いです。
自分も働いている時は、上長や経営陣の方にもよく気にかけてもらい、困っていることはないかなど声をかけていただくこともあり、ありがたかったです。
組織体制・コミュニケーション:
社員は誰とでも気兼ねなくコミュニケーションが取れる。
穏やかで優しい人たちばかりなのでギスギスしたり気疲れすることはない。
職場の人間関係でストレスを感じたくない人にとってはとても良い環境だと思う。
ダイバーシティ・多様性:
女性の利用者には女性職員が、男性の利用者には男性の職員が介助に入る、という体制になっているので、性別による差は全く無いと言って良いと思います。
もともと障害当事者が主導してできた会社なので、(業界全体としてもそうだと思うが)ダイバーシティ、多様性を非常に広く受け入れてくれる会社だと感じます。
小さい会社ゆえに社員間の風通しは非常に良いです。
自分も働いている時は、上長や経営陣の方にもよく気にかけてもらい、困っていることはないかなど声をかけていただくこともあり、ありがたかったです。
組織体制・コミュニケーション:
社員は誰とでも気兼ねなくコミュニケーションが取れる。
穏やかで優しい人たちばかりなのでギスギスしたり気疲れすることはない。
職場の人間関係でストレスを感じたくない人にとってはとても良い環境だと思う。
ダイバーシティ・多様性:
女性の利用者には女性職員が、男性の利用者には男性の職員が介助に入る、という体制になっているので、性別による差は全く無いと言って良いと思います。
もともと障害当事者が主導してできた会社なので、(業界全体としてもそうだと思うが)ダイバーシティ、多様性を非常に広く受け入れてくれる会社だと感じます。
特定非営利活動法人スリーピースの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ
この口コミの質問文特定非営利活動法人スリーピースの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 回答なし/ 訪問介助職員/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
利用者の生活によって業務が決まるようなものなので、社員だと自由に休暇を取得するのは難しいと感じます。
また、日勤、夜勤が織り交ぜられたシフト制なので、生活リズムが安定しない点に関しては注意が必要です。
必ず解決できるとは言えませんが、そういった部分も社内で相談は気軽にできる雰囲気ではあります。
多様な働き方支援:
自立生活支援、訪問介助という業務の性質上、事務仕事を除けばリモートワーク、在宅勤務は今までもこれからもまず不可能だと思われます。
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)のすべての口コミを見る