エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

株式会社エーアンドエーマテリアルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月07日
福利厚生:
住宅補助が14000円 寮はない 通勤手当は一応ある(通勤費用全額orガソリン代)
退職金は貯蓄の形で回されるが、何らかの商品を買う形でしか運用できず60歳まで引き出せない。

オフィス環境:
本社は東京に移転したばかりだが、場所によっては交通に不便をきたすところにあることも。
定期的にその不便さと環境が理由で離職者が出る。

株式会社エーアンドエーマテリアルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月07日
勤務時間・休日休暇:
休みたい時に休める印象
子供のいる母親も働いており、数年で復帰している。
35歳時点でリフレッシュ休暇がもらえる

多様な働き方支援:
リモートワーク、早帰りには対応しているため、多様な働き方には向いているかもしれない。

株式会社エーアンドエーマテリアルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 建材営業部

3.4
口コミ投稿日:2024年04月19日
企業カルチャー・社風:
古くからある会社のため、企業風土に関しては決して新しくない。風通し自体は決して悪い会社ではないが、会社の考え方や体質は古い部分が多い。

組織体制・コミュニケーション:
上司による部分が大きいが、基本的には部署内の空気を大切に思っている人が多い。空気を良くしようとしてうまく行っているかは上司による。

ダイバーシティ・多様性:
古い会社のためあまりない。

株式会社エーアンドエーマテリアルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月10日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経営企画部

3.8
口コミ投稿日:2021年09月10日
女性の働きやすさ:
事業場によって状況は異なるが、産休、育休等の制度は整っていて利用されている。休職後もほとんどが復帰して働いているので、女性が働きにくいということは特にないと思われる。強いて言えば、男性が多い職場であり、女性管理職はまだまだ少ない。

株式会社エーアンドエーマテリアルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月07日
成長・キャリア開発:
社内研修は程々にあるが、外部資格を推奨する雰囲気は薄い。

働きがい:
時間と労力がかかる資格を取る場合、一定の給与を得ながら勉強時間を確保できるという点で無職や自営業よりかは気楽。

株式会社エーアンドエーマテリアルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月24日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年01月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
上司が頼らないので、なかなか仕事をする上で大変でした。それにつきる。

株式会社エーアンドエーマテリアルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月07日
事業の強み:
大手なのでシェアは高く、自社での研究設備はある。

事業の弱み:
売り物が建材であるが、分野によっては他社品のOEMが見られるため、他社の活動如何に振り回されやすい。

事業展望:
緩やかに改変し、安定はしていくだろうが、建築系人材の行き場はなくなる。

株式会社エーアンドエーマテリアルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年10月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 1万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
良くも悪くも平均的で、努力してもしなくても給与に大きな差は出ない。
もちろん役職ごとの等級はあるが、その等級が本人の努力や成果に比例しない。
私の場合30歳で450万に満たないため、スキルアップや結婚アドを考えている人にとっては不向きと思われる。
なお資格手当はなく、資格報奨金も少ない(最近増額したが改定後の補填などはなし)ため、自己の価値をあげる意識のない人が資格を取るインセンティブが薄い印象を受ける。

評価制度:
年功序列の側面が強いが、年を取ったから昇進させやすいというわけでもなく、
実力を出したから評価するというわけでもない中途半端な印象。
昇進は事業所長の評価や人事の都合で決まるが、目に見える効果がないと評価されない傾向が強い。
昇進は2〜3年に1回。