エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社東興化学研究所の社風・企業カルチャー・組織体制についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
業務委託
その他
契約社員
派遣社員
業務委託
その他
回答なし
新卒入社
現職

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年01月10日
企業カルチャー・社風:
コツコツ頑張ると言った印象です。

組織体制・コミュニケーション:
ミーティングは週に1〜2回あるため、そこで週の方向性を話し合うと言った感じになります。

ダイバーシティ・多様性:
性別は特に男性が多いのが特徴で、女性も前に働いていましたが、結婚とかの兼ね合いで退職してしまう方もいましたので、その理由で女性は積極的には採用されにくいといったのが現状であります。

回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

3.2
口コミ投稿日:2020年07月27日
組織体制・コミュニケーション:月に1回親睦会があり、参加費なしでボーリングや飲み
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.7
栃木県小山市横倉新田400
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
企業カルチャー・社風:コマツのグループ会社なので、大企業特有のルールがとても多い。... 続きを見る
3.0
東京都品川区東五反田1−16−4AJIビル6F
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】自分思う様に仕事が出来る、他部門の事でも口出... 続きを見る
3.1
愛知県岡崎市井田町3−69
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:年長者であまり仕事をしない人が中にはいる。仕事をしないだけで... 続きを見る
3.5
東京都港区赤坂53-1赤坂Bizタワー 38F
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:風通しは非常に良い。上司も部下も「さん」「くん」で呼ぶ文化が... 続きを見る
2.7
兵庫県尼崎市西長洲町2−6−25
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 女性/ 双眼検査/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員/ 京セラ/ なし
組織体制・コミュニケーション:社員より派遣人数が大半で会社全体だと何百人規模ですが、人間関... 続きを見る
3.0
東京都中央区日本橋横山町3−10NB日本橋ビル
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 製造部
企業カルチャー・社風:製造課では有給消化がしやすいと思いました。基本取りたい日に取... 続きを見る
3.0
神奈川県横浜市港北区大豆戸町275
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:数字のノルマがとても厳しいので数字をあげるために様々な挑戦を... 続きを見る
3.7
東京都港区芝浦1−2−1シーバンスN館7F
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 保全/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:挑戦よりかは保守的な社風だと感じます。組織体制・コミュニケー... 続きを見る
3.0
滋賀県草津市南山田町縄手崎85
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ SE組込み/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:とてもフラットな組織で、話やすいです。ただし、話やしすぎてビ... 続きを見る
3.8
群馬県北群馬郡吉岡町陣場203
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 女性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:有給の使いやすさと、若い社員が多いところ重いものを持つ仕事が... 続きを見る

株式会社東興化学研究所で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。