回答者: 男性/ 本社事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 一般職
10年以上休日数と所定内労働時間は変わらない。但し、会社統合により元の会社によっては休日が減る場合もあった。
本社の管理系の部署は休暇など柔軟な働き方が出きるが、営業などは休みづらい面もある。
多様な働き方支援:
コロナ禍をきっかけとして、本社中心に在宅勤務制度がある。コロナ禍では部署によりフルリモートも可能であったが、在宅勤務は生産性が悪いとの会社側の判断で、現在はより限定的な制度となった。
副業は現時点では禁止(議論はあり)
育児、介護などの制度はあるが、実際に育休から復帰しバリバリ働く女性は少ない
F−LINE株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文F−LINE株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 本社事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 一般職
社宅扱いの場合、7割程度の補助が出る。通勤手当は経済性重視で、本社の場合ルートによっては最寄駅の一つ手前の駅までとなり、文句を言う方は多い
オフィス環境:
本社は移転前よりは古い建屋となったものの、建屋自体はアクセスが悪い、エレベーター待ちが多いことを覗けばそこまで悪くはない
物流現場(倉庫)はクーラーなどないので、厳しい環境となる
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る