回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
ワークライフバランスについては現場職であれば無いと考えたほうが良いです。近年ワークライフバランスについて見直しがされていますが、私の体感ですと皆口だけです。土曜日祝日は当たり前のように現場は稼働しています。今の時代に見合ったワークライフバランスになるためにはあと15年はかかると思います。
多様な働き方支援:
リモートワークなどこの業界では不可能です。そもそもしようと挑戦すらしません。時短勤務も出来ないです。皆残業しています。副業などする時間がありませんでした。
鉄建建設株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文鉄建建設株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 土木/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 土木/ 主任
本社支店勤務の場合は寮があり、周辺の相場より格安で入寮することができる。(年齢制限があるので管理職等は原則は入寮できない)現場勤務の場合は会社が事務所付近のアパートを手配してくれる。アパートは1LDK~3DK程度が多く、冷蔵庫等の最低限の備品も準備してくれる。最大の魅力はそのアパートに係る一切の費用を会社で負担してくれている所。家賃、水道光熱費の負担が無いため給与をすべて自分で使えるため貯金もしやすい環境だと思う。一般企業と比較してここは非常に大きなアドバンテージだと思う。妻帯者は住宅手当か借上げ社宅の補助が出る。概ね関東近郊で最大6万円の補助。
退職金は確定拠出型年金と退職金ポイントで支給される。昇格と共に上がっていくシステムで若い内はさほどでもないが勤続年数が増え部長級に昇格するといっきに上がっていく尻上がりのカーブ形態。
その他社員持ち株会(持ち株に対して補助等が支給)や会社で取り扱っているグループ保険などフルで利用すると支出が抑えられて退職後の資金形成も行い易いと思う。
人間ドックの費用補助(概ね補助だけで人間ドック受診可能)も家族含めて1回/年あるのも大きい。
保養施設などの分かり易い福利厚生は充実していないが、住宅補助などのコストに係る部分の福利厚生は充実していると思う。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る