回答者: 男性/ フィールドエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
一般的な月~金の日中勤務に限らないフレキシブルな対応が迫られる職場ではあるが、逆に言えばスケジューリングさえしっかりできれば休日の自由度は極めて高いと言える。ただし、担当顧客の緊急連絡にも対応せざるを得ない場合もしばしばあり、ある程度経験を積み周囲との環境を構築できていなければうまく休むことができないまま疲弊してしまう事もあり得る。上記同様だが、スケジューリング次第ではるものの、GW、夏季休暇、年末年始の休暇(ずらして取得も可能)は一般的な企業よりも多く連続休暇する事を推奨している。
多様な働き方支援:
リモートワークは業務内容と必要に応じて上司に承認をもらえば行うことができるし、半日有休や時間単位での有休取得も可能。土日祝の現場作業も業務上必要となる為、振替休日はある程度自由にスケジュールできる。産休や育休の制度もあり利用者も増えてきている。
トーヨーカネツ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文トーヨーカネツ株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ フィールドエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
IDECOの運用が義務化されている。寮については当方の部署では利用できないが、若年層には住宅補助がある、またストックオプションの代わりに持ち株の購入に対して補助金が出るが、奨励金の割合は破格といっていいと感じる。
オフィス環境:
現在全国の拠点でリフレッシュが進んでおり、従来の現場工事業に対するテンプレートなイメージとは一線を画したオフィス環境が整備されてきている。ウォーターサーバーや制服のクリーニング、お菓子の販売コーナー等を備えている拠点も増えてきていて、本社では1日1回社員が二人集まれば1本ずつ無料で提供してくれる「社長のおごり自販機」もある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る