回答者: 女性/ 有機契約職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
休日は多いです。児童生徒学生の夏休み・冬休みに合わせて教職員も休暇があるので、小さなお子さんを育てている方は働きやすいと思います。混雑する時期を避けて海外旅行に行く人もいました。
有給休暇も取得しやすく、理由を聞かれることもありません。家族の体調不良や自身の急用など、突発的な用事ができた場合は前日や当日の朝でも有給休暇を申請することができます。ただ、部署によって繁忙期などもあるので、休みづらい時期はあります。
男性の育休取得も推進しており、1か月程度取得する人も何人かいました。
多様な働き方支援:
コロナ禍を機に在宅勤務の制度が導入されましたが、やはり学校で授業を行っている限り対面での仕事がなくなることはありませんので、実際に在宅勤務できる職種は限られています。
学校法人成蹊学園の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文学校法人成蹊学園の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 大学教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 成蹊大学理工学部
交通費は月10万円が上限、住宅補助はない。福利厚生については利用することがほとんどない。
オフィス環境:
所属する研究室による。一室用意される場合もあれば、学生と同室に一席設けられる場合もある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る