エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
537万円250~950万円21

(平均年齢31.5歳)

回答者の平均年収537万円
回答者の年収範囲250~950万円
回答者数21

(平均年齢31.5歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
375万円
(平均年齢33.5歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
584万円
(平均年齢32.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
533万円
(平均年齢26.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(15件)
すべての口コミを見る(131件)

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 技術者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年07月31日
福利厚生:
独身寮、結婚後は社宅制度(上限はあるが会社が家賃の7割負担)、通勤手当、退職金制度、家族手当、資格手当(技術士など)、等級手当、財形貯蓄、社員持株会など

オフィス環境:
支社にもよるが、本社や関東ではフリーアドレス制が導入されてきている。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月25日

回答者: 女性/ 構造/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年11月25日
勤務時間・休日休暇:
コロナ禍を機に在宅勤務やフレックスが進みました。
有給休暇も事前に上司に伝えておけば問題なく利用できます。
残業時間は月平均20~40時間ほどです。

多様な働き方支援:
詳しくないのでわかりませんが、副業している人は聞いたことがありません。
リモートワーク、時短勤務は可能です。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月01日

回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年12月01日
企業カルチャー・社風:
民間企業ゆえではあるが、利益利益の志向が強く、儲かる仕事有線で受注していく。そのため、利益よりも興味関心を追い求めている人には少し向かないかもしれない。

組織体制・コミュニケーション:
同支社内、同事業部内では偶にイベントがあったりとコミュニケーションの機会はある。また、仕事の少ない時期の部署メンバーが他部署に応援に行く等の交流もある。全国に支社があるため、その間での人間関係構築が課題である。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 技術者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年07月31日
女性の働きやすさ:
産休育休は普通にとれると思われる。
土木業界であるがゆえ、昔からの流れで女性管理職はほぼいないが、若手女性技術者はかなり増えている。女性技術者の会があり、労働組合と別組織として経営陣への提言なども定期的に行っている。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月23日

回答者: 女性/ 道路設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年11月23日
成長・キャリア開発:
研修や講習等は充実しているため、若手が成長できる環境は整っていると思う。支社によっては、若手のうちから大きな事業の主担当として業務を任せられる。それが大きな負担となるか成長の機会として捉えられるかは本人次第だが、スキルアップを重要視していたり成長志向が強かったりする人には向いている。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 技師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社から一年たつと裁量労働制に変えられますが、そのような説明を入社前に受けておりません。今は一定の経験年数(修士課程なども含めて)が経過した時点、おそらく3年ほどで裁量労働制に切り替えられるようになっていると思います。そのため、切り替えられると前年度より給料が減ります。それだけ残業時間が多いということでもありますが。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 技術者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年07月31日
事業の強み:
橋梁日本一の大日本と地質で日本一のダイヤが合併したので、それぞれ強い。融合した後の強みの強化に関しては、まだまだこれからという印象。

事業の弱み:
海外進出も進めているが、まだまだ成長の余地があると思われる。

大日本ダイヤコンサルタント株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 技術者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年07月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 32万円 13万円 150万円
年収 700万円
月給(総額) 32万円
残業代(月) 13万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
同業他社に比べ基本給や賞与は少ないが、住宅手当等の福利厚生が充実しているため、結果的に他社と同等程度となっている。

評価制度:
大日本とダイヤの合併後の評価制度が定まっておらず、見直し検討中の様子。