エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(92件)

住友商事ケミカル株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月07日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月07日
福利厚生:
退職金制度は低レベル。近年は評価に伴うポイント制に移行してさらに改悪されている。
通勤手当は基本全額支給される。遠方からの新幹線通勤などが可能かどうかは詳細は不明(規程にもとづく)。
かつては独身寮などを有していたが、現在は所持しておらず社宅扱いの住宅補助手当に変更している(規程により使用年数あり)。

オフィス環境:
東京都心の通勤の良い立地。
オフィスはそれなりにキレイ。
会議室も多いとは言えないがそれなりに有している(使用は会議室予約システムで予約手続き必要)。

住友商事ケミカル株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月07日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月07日
多様な働き方支援:
リモートワークは制限がある。許可制。
有休は半日でも取れる。
副業は不可。

住友商事ケミカル株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月07日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月07日
企業カルチャー・社風:
親方日の丸。風通しは親会社次第。
挑戦する機会よりも失敗しないことのほうが重視される。経営陣が責任を取らない傾向が非常に強い。

住友商事ケミカル株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年01月26日
女性の働きやすさ:
産休、育休、時短勤務など、時流に沿った制度は完備。
業務の折り合いが付けば有給は取れるし、取引先が休んでいるお盆シーズンなどは実質取り放題。

新卒採用で積極的に女性総合職を採用しているが、女性管理職がいないため働き方のモデルがおらず、結果的に女性総合職の離職に繋がっている。

住友商事ケミカル株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年01月26日
成長・キャリア開発:
親会社の研修を受けられることは大きなメリット。
資格取得手当は賞金が貰えるが、対象資格でめぼしいのは語学関連程度で、他の資格は活用手段が限定的であり、自己開発につながるのか疑問。賞金を目的にした資格取得程度にしかならない。

住友商事ケミカル株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月26日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年10月26日
入社理由・入社後の印象:【入社理由】平均的な専門商社に比べ給料が良い。中途入社組へも福利厚生が手厚い。【入社後のギャップ】中堅以上の年齢になると給料が伸び悩む。

住友商事ケミカル株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月25日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年10月25日
仕事内容:【役職者と仕事をする機会】役職者を役員クラスとすれば、あまり、役職者と仕事をする機会は無い。役職者は、稟議書の承認をするだけの存在。稟議書など回付して社内承認得られれば、担当者のイニシアチブで仕事ができる会社。

住友商事ケミカル株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年06月22日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年06月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:労働分配率が決まっているので、基本的に陰気な成果主義。ほとんど仕事しない一部のベテランは、けっこう守られている。仕事の集中している若手や中堅には不満が溜まっており、モラルハザードもチラホラ。減点主義の傾向が強いので、積極的には仕事しない方が特だ!という考えに至ってしまうのも理解できる。