回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総務部広報課
ワークライフバランスは比較的取りやすい。ただし教務系においては長時間残業(36協定に抵触する時間)が常態化しており、環境改善が急務と思われる。また、広報系・入試系・キャリア系は休日でのイベント業務が頻発しており、事実上土日休とすることは困難である。ただし夏季春季の長期休暇の取得が義務付けられており、総合バランスとして年間120~130日の休日は確保されている。
多様な働き方支援:
リモートワークは制度としてあるものの導入されている部署は皆無である。また、時差出勤(正規出勤時間から前後1時間)を認めている。
学校法人東京薬科大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文学校法人東京薬科大学の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総務部広報課
退職金、福利厚生費、独身寮、住宅手当がある。福利厚生費は職員一人につき年間1万円までを上限とし、所属部署所属課において消費される。
オフィス環境:
事務室での執務を基本とする。中でも総務部・情報企画部は広い事務室に複数の課が同居しており、そのフロアでの業務は連絡の取りやすさがあるものの、機密漏洩や空気衛生面での懸念がある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る