エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社トーヨーアサノの働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
契約社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年12月13日
勤務時間・休日休暇:
現場が土曜日もあるため、土曜日も出社してる方が多いです。残業も慢性化しており、人によって業務量が偏っているのは確かです。
その人にしかできない仕事が大半で、代わりが居ないため休みずらい雰囲気が漂っています。
しかしこれは全て男性社員の話で、女性社員は残業少なめのカレンダー通りのお休み、有休も取りやすいです。男性中心の会社であり、女性には任されている仕事が少ないためだと思われます。

多様な働き方支援:
リモートワークは出来ます。コロナ禍を受け設備を揃えました。しかし在宅=いつでもサボれるという印象を持たれるため、疑われたくなければ出社したほうが身のためです。給与が少なく副業したいのは山々ですが禁止されています。

回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年10月19日
勤務時間・休日休暇:建設現場に常駐する場合、拘束時間がまちまちです。業界の常識な
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 派遣社員

2.8
口コミ投稿日:2022年04月29日
勤務時間・休日休暇:部署によっては人が少なく、早朝から深夜まで勤務している方もい
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.2
兵庫県姫路市砥堀565
メーカー・化学
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:連休や長期休暇の後は土曜日出勤が設けられており、ずっとその慣... 続きを見る
3.2
大阪府茨木市藤の里2−11−6
メーカー・化学
回答者: 男性/ 営業本部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業本部/ なし
勤務時間・休日休暇:有給休暇が最大40日有り、休暇取得理由も聞かれることがない。... 続きを見る
2.6
大阪府枚方市招提田近1−12−3枚方企業団地内
メーカー・化学
回答者: 回答なし/ 研究/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間は工場毎で異なりますが、9時間勤務となります(1時間... 続きを見る
3.3
東京都中央区日本橋堀留町2−3−8田源ビル6F
メーカー・化学
回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
多様な働き方支援:去年、一昨年くらいに副業がようやく許可されたような程度なので... 続きを見る
2.4
京都府久世郡久御山町佐古外屋敷150
メーカー・化学
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:社外行事以外は社員同士の交流はあまりありません。普段の休みに... 続きを見る
2.7
大阪府堺市堺区戎島町5−2
メーカー・化学
2.9
大阪府八尾市北亀井町1−3−16
メーカー・化学
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:【残業手当の特徴】会社都合のみなし残業20時間しか支給されな... 続きを見る
3.5
神奈川県相模原市緑区大山町1−1
メーカー・化学
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:働き方改革を実施しているので、残業にはうるさいですが、仕事が... 続きを見る
3.0
東京都港区芝浦3−1−1田町ステーションタワーN33F
メーカー・化学
3.0
大阪府大阪市中央区道修町4丁目6番5号 淀屋橋サウスビル6階
メーカー・化学
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
勤務時間・休日休暇:年間休日123日に、有給休暇の計画的付与が3日あり、実質12... 続きを見る

株式会社トーヨーアサノで働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。