回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 経理部/ 課長
部署によりバラつきがある。激務の部署は休日も働くことや、終電で帰ることも頻繁にあるが、定時でしっかり帰れる部署もある。業種的に24時間設備が動いているため、トラブルがあった場合などを考慮し、工場ではそれほど自由に休暇が取れるわけではない。
多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務は部署によってことなる。工場は設備が稼働しているため基本利用しておらず、現場思考が強く、リモートワークを推進するような雰囲気はない。時短勤務は認められているが、子育て世代の一部の女性が利用しているのみ。
日本電気硝子株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文日本電気硝子株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
退職金は全額前払いなので日々の手取りにすることもできるし、確定拠出年金として運用し、老後に受け取ることもできる。金額は勤続年数や役職によって変わり数万円~10万円程度/月
寮や社宅はかなり格安で食事までついてくるが、住宅手当の類は基本なし。
オフィス環境:
これはあまりよくありません。机や設備は古く、夏は暑く冬は寒い。老朽化が進んでいますが社員のためにお金を使うカルチャーではないため、競合他社のofficeを見ると羨ましくなります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る