エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社トクヤマの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
595万円250~1250万円42

(平均年齢37.4歳)

回答者の平均年収595万円
回答者の年収範囲250~1250万円
回答者数42

(平均年齢37.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
783万円
(平均年齢42.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
595万円
(平均年齢42.4歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
511万円
(平均年齢31.4歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
573万円
(平均年齢34.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(34件)
すべての口コミを見る(234件)

株式会社トクヤマの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月11日

回答者: 女性/ セメント技術課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月11日
福利厚生:
福利厚生はとても良いと感じる。通勤手当も十分でる。住宅補助も手厚い。

オフィス環境:
建物が古いものもあるし、新しいものもある。古いものは今から新しくなるのだろうなとおもう。耐震は心配。工場なので災害時も心配である。

株式会社トクヤマの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月11日

回答者: 女性/ セメント技術課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月11日
勤務時間・休日休暇:
年休もとても取得しやすい。年休取得率は高いと思う。在宅をしている方や、フレックスを活用されている方も多く、ワークライフバランスは良い。とにかく働きやすい。
勤務時間は、部署にもよると思うか、残業してる人は少ないイメージで、定時で帰りたい人は帰れる。残業しても1時間程度の人が多いと感じる。

多様な働き方支援:
リモートワークや、時短勤務、をしてる方は本当に多い。それぞれの生活に合わせた仕事が出来ているのではないかと思う。

株式会社トクヤマの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月20日

回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

4.3
口コミ投稿日:2024年11月20日
企業カルチャー・社風:
慎重だが風通しは悪くない印象
新しい事業部と戦前、高度経済成長期からある事業部で若干雰囲気が違う印象
クロルアルカリやセメント、半導体関係などでシェアがあり、固定顧客がいる製品を扱っているためかマーケティングや新製品開発力、他社との合弁等ビジネスを進めることは苦手である

組織体制・コミュニケーション:
山口県民が多く穏やかな社風  丁寧で優しい人が多い
歴史がある会社だが、上下関係はあまり厳しくなく上司や先輩は面倒見が良く人材を育てようという文化がある印象
インテグレートされた生産拠点が強みなので製造は部署間の連携はうまく行っている印象

株式会社トクヤマの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月20日

回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

4.3
口コミ投稿日:2024年11月20日
女性の働きやすさ:
あまり女性管理職はいないが会社側は積極登用したいと思っている  しかし積極的に手を挙げる人は少ないため温度差があると感じる

株式会社トクヤマの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月11日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 主任

4.4
口コミ投稿日:2024年01月11日
成長・キャリア開発:
資格補助があり通信教育を受けて資格合格すれば教育費用が戻ってくる
頑張ればそれに見合った給与が貰える

働きがい:
若いうちから仕事を任されるのでやりがいはある
自分から進んでやらなければ大した仕事も与えられない

株式会社トクヤマの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月20日

回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

4.3
口コミ投稿日:2024年11月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
評判サイトでのホワイトという情報や面接で受けた印象通りの穏やかな会社であった  福利厚生の改定はあるものの某財閥系化学メーカーのような大幅改悪ではないので社員への還元はこれからも社風として残っていくと感じた

社員の中には希望と異なる部署に配属されてしまったり全く専攻外のテーマを与えられてやる気をなくした人がいる  総合化学メーカーなので希望通りの製品や部署に配属されるのは難しいので入社する際は念頭に置いてほしい

株式会社トクヤマの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月20日

回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

4.3
口コミ投稿日:2024年11月20日
事業の強み:
・石炭火力発電所を自社で所有し電力を消費する基礎化学品を安く作れること
・火力発電所と化学工場、セメント工場を同一敷地内で連結することで単独運営している会社よりも優位に立てること  石炭を火力発電所とセメント工場で共有してまとめ買いできるし、火力発電所や化学工場で出た廃棄物をセメント工場で処分できる
・基礎化学品を作る設備は国内最大級であること  苛性ソーダの設備は国内2位、セメント工場も国内最大級であるため、大量生産し安く作れる
・塩素誘導品はシリコンやシリカ、プロピレンオキサイドなどニッチな製品が多く、シェアや利益率が高い
・石油化学品は塩素の使用量が多いものを扱っており石油依存度が低く石化市況悪化時に強い

事業の弱み:
・石炭依存度が高いため、ウクライナの問題で石炭価格が高騰した時は打撃を受けた
・元々ソーダ・セメントメーカーであり高分子技術が弱い  樹脂に強いカネカや樹脂メーカーを買収した東ソーやAGCには遅れをとっている
・半導体用シリコンは中長期的には右肩上がりだがシリコンサイクルの影響を受けやすく数年おきに売れない年がある
・機能化学品も原料に当たるものが多く川下への展開ができていない
・他社と比べ買収や外資との合弁で海外進出などは苦手なイメージ  しかし最近は合弁会社をアジア中心に設立しており期待される

事業展望:
基礎化学品とセメントの売上と利益があるうちに半導体関係とライフサイエンスをどれだけ伸ばせるかだと思う  クロルアルカリは利益が出ているので後は研究開発と海外の子会社に期待
半導体が伸びる見込みなので過去の投資よりは確度が高いと思う
歯科材料が評価されてシェアが高まっているので期待できる

株式会社トクヤマの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 男性/ 研究/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年12月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 --万円 --万円 --万円
年収 800万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
数年前に実力主義のコースと年功序列のコースを作った。実力主義のコースの方が高い給料をもらえるようになった。実力主義のコースはより難易度の高い業務に割り当てられる前提であったが、実際の運用は上手くいかず、どちらのコースを選んだかで給料のみが変わってくるというだけになってしまった。今後このコースを廃止し、一本化するようである。

評価制度:
実力主義に移行しようとしている。