エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(45件)

美須賀海運株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
福利厚生:
勤務地手当がある。総合職のみ独身寮への入寮が可能。一般職は入寮不可。利用したいと思えるような魅力的な制度は特にない。

オフィス環境:
飲食店が周りに多い。

美須賀海運株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
勤務時間・休日休暇:
部署によっては残業が少ない。休暇は希望により取得できるが、夏休み、年末休みを長期で取得する人が極めて少ないため、取得しやすさはない。一般職の場合は会社携帯を支給されないため、時間外、休日対応は発生しない。

多様な働き方支援:
希望によりリモートワーク、時短勤務、副業可。残業代は1分単位で計算される。時差出勤も可能。有給は1時間単で取得可能。

美須賀海運株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
企業カルチャー・社風:
熱心に教えてくれる専門職の方が在籍している

組織体制・コミュニケーション:
部署を超えた交流はあるが、基本的に交流は活発にあるわけではない。

ダイバーシティ・多様性:
多様な国籍の人が働いている。国際色が豊か。

美須賀海運株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月25日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年04月25日
女性の働きやすさ:
女性が多かったので、女社会が大丈夫な方なら大丈夫です。
管理職の女性もいました。のんびり働きたい方は事務の方が向いてます。
総合職に比べ、事務職の研修期間は短いので、働き始めは不安なこともありました。
今後も同じ業界を志望していて、船をちゃんと勉強したいのなら、総合職をおすすめします。
そもそも一般職の存在自体、今となってはかなり古い(女性が総合職になれなかった時代の)価値観に基づいてできたものなので、一般職と総合職で分けることに疑問はなくはないです。

美須賀海運株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
成長・キャリア開発:
知識が身につく

働きがい:
部署によっては一般職以上の仕事が任される

美須賀海運株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月19日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2022年01月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
給与、休日関係に乖離がある。

美須賀海運株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月19日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2022年01月19日
事業の強み:
日本の船舶管理会社では良くも悪くも名のしれた会社であること。

事業の弱み:
業務、教育などがマニュアル化されておらず、経験則に頼っている。同じトラブルを繰り返している。

事業展望:
今後管理会社に対する要求は一層厳しくなり、大手船社は自社船腹拡充を続けているので厳しいと予想する。

美須賀海運株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年06月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
年々上がってきている。業績が好調なタイミングには賞与の一時金が支給される。手当としては、東京勤務者のみ勤務地手当が支給される。

評価制度:
基本的に横並び。評価制度があいまいなため、給与にどれだけは繁栄されているかが不透明。モチベーションの維持が難しい。評価があいまいな方が良いと感じる人には合っているかもしれない。