エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

牛乳石鹸共進社株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
613万円320~1000万円11

(平均年齢33.2歳)

回答者の平均年収613万円
回答者の年収範囲320~1000万円
回答者数11

(平均年齢33.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
867万円
(平均年齢43.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
700万円
(平均年齢38.0歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
518万円
(平均年齢28.8歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
700万円
(平均年齢40.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
338万円
(平均年齢21.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(10件)
すべての口コミを見る(56件)

牛乳石鹸共進社株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
福利厚生:
住宅手当は転勤時、入社時自宅から通勤できない場合には借り上げ住宅、それ以外は住宅手当がある。
住宅ローンの利子補給などもある。
財形貯蓄も給料天引きで出来るがNISAやiDeCoをやる方がお勧め。
退職金は入社時から積立方式で定年まで働けばそこそこあると思う。
本社工場勤務者は食堂給食があり300円程度でやすくておいしい。支店支社は昼食手当が出ている。

オフィス環境:
本社や工場は建物自体は古いためおしゃれとは言えない。内部は部署によるが改装されている。事務所も営業やマーケ部など人数が多い部署はフリースペース化されています。
工場はすこし不便な場所にありますが自動車通勤できる。本社支店支社は便利なところにあります。
本社は会議室がいっぱいな時が多く少し手狭な感じがします。

牛乳石鹸共進社株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
勤務時間・休日休暇:
有休消化率は非常に高く年間休日126日ぐらいに20日以上の有休、リフレッシュ休暇、この看護休暇、親の介護休暇などもありワークライフバランスはとりやすい。残業や休日出勤はほとんどありません。残業はもちろん割増付きますし、休日出勤は割増付きで代休もとれます。時間有休も1時間単位で取れます。

多様な働き方支援:
営業・マーケ・研究・システムなどクリエイティブな部署はフレックスタイム制あり、在宅勤務も可能です。
副業はまだ認めていません。育児や親の介護などの長期休暇制度も充実しておりありがたい。

牛乳石鹸共進社株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
企業カルチャー・社風:
挑戦するためには個人の頑張りが必要ではありますが、会社はどんどん挑戦してほしいと思っているようです。最近は挑戦しなければいけないような評価制度になり、やらなくていいようなことまで実績作りのためやる人がいますが、アピールすると評価は良くなります。

組織体制・コミュニケーション:
役員のことも○○さんと読んだり、役員や社長も普通に社員と話しているのでとても気楽な会社です。
組織間の交流は当然仕事関係ではあります。社員同士は部活やサークルや組合行事、会社行事などもあり交流したい人はできます。1年に1回親睦会を会社主催で行っていてBBQや屋台、有名人も呼んだりしてます。

ダイバーシティ・多様性:
まぁ、普通の日本企業ですけど海外事業部に中国や台湾、インドネシアの方も在籍してます。障碍者雇用にも力は入れていますがまだまだ進んでいない。

牛乳石鹸共進社株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
女性の働きやすさ:
女性は働きやすいと思います。大卒以上であれば普通に管理職になります。高卒女性は事務職採用なので管理職になるにはハードルが高いようです。役員にはまだ女性はいないので遅れていると言われても仕方がありません。

牛乳石鹸共進社株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
成長・キャリア開発:
キャリア形成のためイーラーニングなど会社としては推奨し全額補助してくれますが特別仕事に関係しないものはやろうとは思わない。
研修は年1回はどの等級の人でもあり人材教育に力を入れようとしていますがコンサルタント会社がもうかっているだけですね。

働きがい:
美と清潔、健康に暮らすためになくてはならない商材を製造販売してるので社会貢献していると感じる。

牛乳石鹸共進社株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にありません。人にやさしい会社と思って入社しましたがその通りでした。ただぬるいと感じる人も一定数いると思います。

牛乳石鹸共進社株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
事業の強み:
石鹼市場は寡占化して市場は縮小していますが自社の売り上げは上がっています。赤箱のブランド力を生かした新商品開発も進めて好評なのでその点では強みはあります。ただ人口減少の日本市場がほぼ100%なので数十年後は心配な部分もありますが、短期的には安定しています。
新規事業も試みていますが大きな売り上げは期待できないと思う。ただ、新規事業で社会貢献しようと試みているのでその点は評価できる。

事業の弱み:
海外戦略進出は試みていますが他のトイレタリメーカーと比較してまだまだ出来ていない。

事業展望:
トイレタリー事業は安定しているので海外戦略や次の一手をどうするかで将来の企業の在り方が決まると思います。短期中期的には安定しています。

牛乳石鹸共進社株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 北海道/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2024年12月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
10000万円 50万円 0万円 300万円
年収 10000万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 300万円
給与制度:
業績連動型の賞与でここ最近好業績で年間7か月以上の賞与が出ている。業績連動と言っても2~3年間の業績を加味して支給されるので業績が良い年が続けばだんだん支給額が上がっていく、1年ぐらい悪くても急には下がらない、業績悪化が続けば少しづつ下がっていくが下限が設定されているので急に低くなることは無い。
昇給は低くても年7000円程度、高いと12000円ぐらいは確保されている。賃金表があるので最低限自分が入社何年後どれぐらいの賃金か分かるので生活設計しやすく安定している。
各種手当はそれほど高いものはないがほぼ一通りそろっている。

評価制度:
やはり仕事が出来る人間が昇格していく。ただし仕事が出来る人間はいろいろなプロジェクトに呼ばれるので負担はそこそこある。それをやりがいに感じ頑張れる人間なら会社が認めて将来役員になれる可能性もある。プロジェクトに呼ばれない人間は評価されていないということになるので自分で実力があると思っているのに評価されないとやめていくことがある。
実力主義はあると思うが大きく昇給や昇格に現れることはない。ただ少しづつ差が出来将来的には実力がある人間が認められ昇格し50代ごろには1000万以上の年収になっていると思う。
ただ良い意味での年功序列は残っているのである程度の年齢になればある程度の年収はある。