エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社不動テトラの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
511万円250~750万円21

(平均年齢28.8歳)

回答者の平均年収511万円
回答者の年収範囲250~750万円
回答者数21

(平均年齢28.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
600万円
(平均年齢42.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
433万円
(平均年齢29.5歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
521万円
(平均年齢26.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(21件)
すべての口コミを見る(131件)

株式会社不動テトラの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月12日

回答者: 男性/ 土木施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年07月12日
福利厚生:
福利厚生はゼネコンの中でもトップクラスだと思う。特に作業所勤務はかなり優遇されている。独身者はタダでアパートに住める(光熱費等も)、帰宅交通費、宿泊費も支給される。家族で転勤する社員は、引っ越し代タダ、赴任支度料1人6万5千円支給、アパート代自己負担が1万円~2万円など充実している。

オフィス環境:
作業所の事務所なのでプレハブが基本。寒冷地は床が寒い。所長の裁量によって設備のグレードが異なる。

株式会社不動テトラの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月09日

回答者: 男性/ 施工管理、設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年10月09日
勤務時間・休日休暇:
残業が多い。定時退社する人間はほぼいない。
また定時退社しづらいなども大きな原因と言える。
休暇については内勤は比較的自由に取れるが、外勤に関しては現場の都合に合わせて取得せざるを得ない。

多様な働き方支援:
副業禁止となっている。社内からは副業の許可を希望する声も上がっているが、改善無し。
リモートワークに関しては部署による。リモートワークメインで勤務している人はほぼいない。

株式会社不動テトラの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月23日

回答者: 男性/ 地盤/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年09月23日
組織体制・コミュニケーション:
会社全体として年齢層が分かれている。
50代以上が多いが、若手社員がここ10年入社しているため、平均年齢は高くない。

ダイバーシティ・多様性:
女性の活躍の場が出来つつあり、近年女性役員がいる。
年齢層の若い外国人の社員も少ないが入社してきている。

株式会社不動テトラの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月08日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2022年12月08日
女性の働きやすさ:
産育休制度は法定のものより充実しており、不妊治療などでも使える休暇があるため制度面はかなり充実していると思う。
本支店勤務の女性が多く、現場だとなかなかライフイベントを経ながら働くのは厳しいのかなと言う印象はある。
管理職女性はちらほら見かけるので今後増えていくかとは思うが、そもそもポストが少ない。

株式会社不動テトラの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月07日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年09月07日
働きがい:
入社ごすぐに国際系の部門に配属となり、海外の現場管理や建設機械の外国への輸出業務を中心に業務を行ってきました。海外では、現地のスタッフと一緒になって業務を行うため、私もスタッフもお互いに主言語じゃない英語で意思疎通を取り合い、業務を行うので日本語で行う業務よりも多く手間がかかってきます。ただ、そんな苦労をしながらも長期にわたるプロジェクトを完了させた時は働きがいを感じますし、何より現地の人たちとの絆がとても大事なものになります。

株式会社不動テトラの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月07日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年09月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
全く異なる業界を目指していたため、入社後の社風のギャップはかなり感じだ。
ただ、海外へもっと行けると思ったらそんなことはなく、国際系の部署にいても、国内で行わなければいけない業務がこんなにも沢山あると言うことに、入社前は思いもしなかった。
また、数年かけて一人前にもう少しでなれるかもしれないと思った時に部署変更は残酷だと感じた。

株式会社不動テトラの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月07日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年09月07日
事業の強み:
・陸海土木、地盤改良事業、ブロック事業の三つの事業を展開。
・公共性が高く、収益基盤が固い。(土木と地盤改良が強く収益も安定)
・総合科学研究所をはじめとする新技術の開発を通し、海底鉱物の回収技術コンクリートの再利用など環境に配慮したサービスの提供ができる。
・サンドコンパクションパイルエ法をはじめとした約60以上の特許を取得。
・東南アジア及びアメリカでも事業を展開。
・ブロック事業のリーディングカンパニーであり、波に対するブロックの安定性や、高精度化に向けた実験をPC上で解析できる手法を開発。
・環境修復技術開発において土壌汚染対策や除去土壌減容化の研究を促進。
・現預金潤沢であり、財務面でも安定している。

事業の弱み:
・政府建設投資の受注が多いため、政府の重点分野の変動によっては、収益が減少する恐れがある。
・子会社、下請ゼネコンが少ない。
G会社が応札した案件に当社が対応できない案件もあり、収益化には、対応力のある子会社やJV親案件に協力してくれる下請ゼネコンが必要。
・業界全体としてAI導入、lot化が促進する中、当社は出遅れ気味。
・競合他社が強く、国内で市場を獲得するのが困難。
・新規事業参入や海外展開など収益機会の増加を図れていない。
・工事の進捗により売上や原価が変動するため、収支の見通しが立ちづらい

事業展望:
・海外拠点での収益基盤の強化及び収益源の拡大。
→土木事業、地盤改良事業の各事業において、大手ゼネコンなど競合が強く国内シェアの拡大は困難。海外展開を視野に入れ新規で収入減を増やす。
・当社が応札できない地公体の案件などを地域密着型のゼネコンを買収することで応札し、G会社全体の収益機会の増加を目指す。
→協力会社を増やし施工人員を確保することで生産性の向上に努める、上請けの禁止から携われない案件についても協力会社を増やすことで対応、G会社全体での収益増加を図る。
・lotやAIを搭載した施工技術の研究開発の促進。
→少子高齢化に伴う働き手の減少に向け少人数で生産性を上げる機器の開発。

株式会社不動テトラの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月09日

回答者: 男性/ 施工管理、設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年10月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 40万円 0万円 162万円
年収 650万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 162万円
給与制度:
毎年目標売上高は上昇→未達成でここ数年業績賞与は無し。通常の賞与は年間4ヶ月あるが他社ゼネコンと比較すると少ない。福利厚生について:独身は32歳まで借り上げ社宅として家賃が実質無料となるが、32歳以降は手当なし。都心在住の社員にとっては大きなマイナス点となりえる。また既婚者は結婚後に転勤しないと手当が出ないのもネック。会社の制度によって結婚時期を決めた人も多数。転勤・単身赴任多い。それらを込々で考えると競合他社の方が実質的な給与は高いと思われる。

評価制度:
人事制度の変更により、年齢や入社年月を問わない昇進・昇格をうたっているが、実際は変更前と変わらず年功序列。