エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

近鉄グループホールディングス株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
608万円250~1200万円28

(平均年齢35.2歳)

回答者の平均年収608万円
回答者の年収範囲250~1200万円
回答者数28

(平均年齢35.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
483万円
(平均年齢27.8歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
748万円
(平均年齢39.7歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
555万円
(平均年齢38.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
350万円
(平均年齢24.5歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
413万円
(平均年齢31.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(17件)
すべての口コミを見る(117件)

近鉄グループホールディングス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月08日

回答者: 男性/ KIPSポイントサービスの販促、広告宣伝および総括/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 総合政策部 企画開発室/ 係長

2.9
口コミ投稿日:2024年09月08日
福利厚生:
関西県外の遠方からの方には沿線在住手当がありかなり手厚い住宅手当がある。
関西出身でも遠征に住むと住宅手当が少しはあるようだ。
社員には毎月家族乗車券が配布され、無料で電車を利用することができるため家族は喜んでいる。

オフィス環境:
執務室は部長と課長が座席全体を見渡せる配置であり、人によっては視線を感じるため居心地が悪く仕事の効率が落ちる可能性がある。年次や役職により座席の配置が決まる。

近鉄グループホールディングス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月07日

回答者: 男性/ 事務系総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年08月07日
勤務時間・休日休暇:
出向する会社次第なところがある。出向すると出向先の就業規則によるため、毎月第1土曜日は出勤など、同期と同じ給料でも労働時間が異なることは多々ある。入社時に説明されたのかもしれないが、新入社員にとっては理解が難しい分野なので、丁寧さに欠ける。

多様な働き方支援:
在宅勤務制度はあるが、いまだに在宅勤務は悪、出社を善しと考える部長級は多数存在する。若手社員で在宅勤務する社員は多数いるが、あまりよく思っていない人もいるよう。

近鉄グループホールディングス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月12日

回答者: 男性/ 営業企画部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年08月12日
企業カルチャー・社風:
年功序列ではあるが、挑戦する機会はないわけではない。十分仕事を任される。

組織体制・コミュニケーション:
上司も優しくほんわかした方が多いため、接しやすい。厳しく指導されることもあるが、それは仕事としてオンオフがはっきりしている分やりやすいと思う。

ダイバーシティ・多様性:
国籍はやはり日本人ばかりである。現場の仕事はそうでもないが...
ワークスタイルは繁忙期が忙しく、それ以外は大したことがないと言うのがほとんど。

近鉄グループホールディングス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月18日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年03月18日
女性の働きやすさ:
非常に働きやすいと感じる。女性社員(管理職含め)は、時短勤務をしながら両立を図ることができているように感じる。急な休暇も取得可能であり、融通は聞きやすい。

近鉄グループホールディングス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月07日

回答者: 男性/ 事業会社出向/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年10月07日
成長・キャリア開発:
資格取得や研修は本人次第。
難関資格取得祝い金もある。

働きがい:
専門性の高い分野への配属でなければある程度は調整業務を数こなしていきながら知識取得・スキルアップを図ることが可能である。ある程度の業務外での情報収集・学習は必要なので、やるとやらないとでは大きく差が出ることになる。

近鉄グループホールディングス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月14日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年07月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップは特になかった。
強いて言うなら思ったよりもさらに保守的で年功序列。

近鉄グループホールディングス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月18日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年03月18日
事業の強み:
人口減少が顕著であり、母体が鉄道事業であることから、人口減少に対応した政策が必要となってくる。グループ会社には、多用多種の会社があるため、多角化は出来ている。

事業の弱み:
在阪企業で全国的知名度がある企業がある中で、まだ知名度は低いところが弱みである。

近鉄グループホールディングス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月01日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ なし

4.1
口コミ投稿日:2024年03月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 40万円 0万円 180万円
年収 600万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 180万円
給与制度:
基本的には入社年次で横並びで上がっていき、定期的な社内試験を通過すれば等級が上がることで昇給していきます。制度のベースに鉄道現業の等級の考え方があったことから、若手のうちは等級が上がるタイミングが多く、給与の伸びが大きいと思います。4〜5年目ぐらいでそれなりに上がったのを実感する人が多いと思います。
同業に比べて水準が低いという声もありますが、よほどのことがない限り課長までは横並びで昇進、部長級にもそれなりに上がれることも考えれば、出世競争の激しい業界に比べて安定的に給与は上がるため、マイナス面だけではないのではと思います。

評価制度:
最近になり評価制度などがやや変わり、評価の結果が給与に反映されるようにはなりましたが、同期間で大きな差が出るほどの変化ではないように思います。