エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(43件)

三谷セキサン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 係長

2.4
口コミ投稿日:2024年05月20日
福利厚生:
住宅補助は全額支給されます。この会社で就業する最も優れたメリットです。しかし、人事異動の頻度が高く、住宅補助が出る代わりに異動し放題みたいなところはあります。

オフィス環境:
川沿いにあるオフィスが多いです。風水的な要素があるのかもしれませんがアクセスは微妙な立地にオフィスがあります。

三谷セキサン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月09日

回答者: 男性/ パイル営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年11月09日
勤務時間・休日休暇:
営業職のため、残業することは多いと思われます。なお、お客様第一のため、勤務時間の調整は難しいと思われます。基本休暇は土日、祝日取れますが、建設現場は土曜日と祝日稼働のため、トラブルの対応等で休みがなくなることは多いです。

多様な働き方支援:
リモートワーク、時短勤務、副業は基本認められておりません。

三谷セキサン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 内部監査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 内部監査室/ 内部監査室長

3.9
口コミ投稿日:2023年07月05日
企業カルチャー・社風:
風通しはよいと思う

組織体制・コミュニケーション:
部署によると思うが悪い雰囲気はないと思う

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の社員が2名いるが実質日本人
業種的に国際化は必要ないと思う

三谷セキサン株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部/ 係長

2.4
口コミ投稿日:2024年05月20日
女性の働きやすさ:
女性が働きにくい業態ではありますが、会社としても女性管理職を増やしたい方針があるので、女性は優遇された評価を受ける印象があります。また女性社員は現場にでる役職につくことはありません。

三谷セキサン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月09日

回答者: 男性/ パイル営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年11月09日
成長・キャリア開発:
入社して一年間は研修があり、仕事を覚えるには問題ありません。なお、研修は東京、大阪を中心に行いますので、先輩社員も多く研修には持ってこいと思われます。

働きがい:
扱う金額が大きいため、やりがいを感じます。また、地図に残る仕事であるため、やりがいを感じやすい仕事だと思います。

三谷セキサン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月05日

回答者: 男性/ 内部監査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 内部監査室/ 内部監査室長

3.9
口コミ投稿日:2023年07月05日
事業の強み:
本業部分が成熟産業であり市場の拡大が期待できない

事業の弱み:
業界最大手なので特に無し

事業展望:
多角化に向かうと思う

三谷セキサン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月09日

回答者: 男性/ 営業一部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年10月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 0万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
新入社員の段階から、同業他社よりも高い基準の給与がある。個人の成績には関わらずに一年ずつ毎年昇給していくので、安心と言えば安心。毎年11月くらいに、役員や上司を交えての面談があり、そこで個人の目標や来年の目標、営業に関してのアドバイス、将来的にどうなりたいか、など事細かに聞かれるので、ちゃんと一人一人を評価する体制が整っているように思えた。会社の規模に対する社員の数が少ないので、一人一人の業務量は多いと感じるが、その分評価を受ける体制は整っているように感じた。また、賞与に関して、平均して8ヶ月分もでるので満足している。個人の成績が賞与に大きく関わってくるので、営業社員が稼ぎやすいように思える。同業他社や同じ世代の会社員と比べても高い水準の待遇のため、働く意訳が出て人が辞めない環境が整っている。また、借り上げ社宅制度も充実しており、東京の一人暮らしでは、74000円まで補助が出るので、ほとんど家賃がかからず、一年目とはいえかなり貯金もでき、金銭的余裕はある。大阪でも65000円など、各地方でこの制度は存在する。さらに、資格手当もあり、toeic800点を取ると50万円がもらえたりとかなり充実している。