エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(24件)

小田急箱根ホールディングス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月12日
福利厚生:
小田急グループとして、一定の安心感はあるが、他と比べるとそこまで良いとは言えない。住宅補助は金額としては大きいが、エリアは限定される。通勤手当は全額出る。退職金は一般企業並と言える。

オフィス環境:
オフィス環境は、都会のような華々しいものではなく、一般的な職場といったもの。駅からは近いので通勤はとても楽に感じます。

小田急箱根ホールディングス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月12日
勤務時間・休日休暇:
配属先にもよるが基本的には完全土日休み。現場勤務となるとシフト制で勤務日が決まります。休みの希望はほとんど通るので、早めに言っておけばほとんど問題ないです。

多様な働き方支援:
リモートワークは本社意外ほぼないと思った方がいいです。コロナ禍も収まりつつあるので、そろそろなくなってもおかしくない。副業は感じです。時短勤務も本社以外はないと思ってもらってよいです。

小田急箱根ホールディングス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月05日

回答者: 男性/ 技術係/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年07月05日
企業カルチャー・社風:
昔ながらの鉄道会社で男の縦社会であった。

組織体制・コミュニケーション:
外で体を動かしながらの仕事だったので、コミュニケーションは取る機会が多かった。万人とうまく付き合えないとなかなか難しい環境だと感じました。

ダイバーシティ・多様性:
特になし。

小田急箱根ホールディングス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月12日
女性の働きやすさ:
女性はかなり働きやすい環境だと思います。管理職につく事もあり、業務内容も体力的に考えて問題ないでしょう。

小田急箱根ホールディングス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月12日
成長・キャリア開発:
資格取得手当あり。研修も充実しているといってよいでしょう。

小田急箱根ホールディングス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月10日

回答者: 男性/ 箱根そば従業員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

4.8
口コミ投稿日:2023年09月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ピーク時の忙しさが、想定していたよりも忙しく。なれるまでは大変でした。

小田急箱根ホールディングス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月20日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 電気部/ 助役

2.5
口コミ投稿日:2023年09月20日
事業の強み:
箱根という知名度のある観光地が事業ヒィールドなのでそれが最大の強み。
弱みとしては小田急の完全子会社なので、自ら新しいことに取り組む姿勢が弱いこと。

事業の弱み:
富士急さんのように新しいことにチャレンジできるといいと思う

小田急箱根ホールディングス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月20日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 電気部/ 助役

2.5
口コミ投稿日:2023年09月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 33万円 3万円 0万円
年収 500万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
年収は全国平均よりは高いと思うが、全体的には低め。特に賞与はあまり期待できない。

評価制度:
基本的に規則に沿って昇格試験は受けることができる。ある程度まではエスカレーター状態で昇給することが可能だが、管理職試験から厳しくなる。