エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

岩谷産業株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
629万円280~1200万円60

(平均年齢34.7歳)

回答者の平均年収629万円
回答者の年収範囲280~1200万円
回答者数60

(平均年齢34.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
635万円
(平均年齢33.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
574万円
(平均年齢34.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(31件)
すべての口コミを見る(238件)

岩谷産業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月28日

回答者: 男性/ エネルギー部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ エネルギー部

3.0
口コミ投稿日:2023年10月28日
福利厚生:
全国転勤があるため、住宅補助は手厚い。
財形貯蓄や持株会等一般的にプライム市場に上場している企業の福利厚生は揃っている。

オフィス環境:
基本的に各営業所は駅近にあるため、アクセスは良い。

岩谷産業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月28日

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年10月28日
勤務時間・休日休暇:
土日祝は必ず休みです。
有給も取りやすく、休暇については申し分ないと思います。
部署によっては休日に社用携帯へ連絡が入ることもありますが、基本的に営業が対応してくれます。そもそも社用携帯の持ち帰りも自由なので、持ち帰っていない社員もいました。
勤務時間は9:00~17:15です。18:00にはパソコンが強制的にシャットダウンされます。(残業申請していない場合)

多様な働き方支援:
月に5回までリモートワーク可能でした。

岩谷産業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月18日

回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2024年06月18日
企業カルチャー・社風:
伝統ある国内においてはトップレベルのシェアのカセットコンロを取り扱う
会社である。
伝統がありながらも、風通しは非常に
良く、若干体育会系な面もあるのでは
ないかと少々感じました。
給与に関しては年功序列の側面が大きく、長くいればいるほどベースアップ
していくのではないかと感じています。
福利厚生のめんもかなり充実していました。

組織体制・コミュニケーション:
非常に風通しがよくコミュニケーションがとても取りやすかった印象がありました。

ダイバーシティ・多様性:
特にありません。

岩谷産業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月10日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年04月10日
女性の働きやすさ:
事務に関しては、とても働きやすい環境であると感じた。しかし、事務の方で管理職になっている人はいない。有給に関しても、半期に使わなければならない日数が決まっているため、計画的に有給をとる必要がある。

岩谷産業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月21日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ ガス

3.5
口コミ投稿日:2023年04月21日
成長・キャリア開発:
勉強するのに補助金が出るし 業務時間前に英会話教室があったりした
私は出てないが

事務の人にはなかった。
事務の人にもしてもいいとおもった

働きがい:
やさしいひとがおおいところ

岩谷産業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月10日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年04月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
支店によって忙しさにばらつきがありそう。人手不足の支店もある。

岩谷産業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月30日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年03月30日
事業の強み:
新規事業の開発はどんどん行われている。これからも開拓は必要不可欠

事業の弱み:
給与面においては総合商社にはもちろん勝てず、かといって悪くはない
配属される場所によって当たり外れがある

事業展望:
今後についてはさらに事業拡大、新規開拓で海外進出が必須となるため、語学力はもちろん、業界ごとの知識が求められる

岩谷産業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月29日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年05月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1100万円 68万円 0万円 275万円
年収 1100万円
月給(総額) 68万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 275万円
給与制度:
昇給は昇級のタイミングて大きく上がる
それ以外はわずか、とはいえ月々数千円は上がる。、
賞与の割合が高い。かなり近年、給与のしめるボーナスの割合が上がってきている
管理職になると給与体系が変わり年俸制になる
年俸制とはいえどボーナスと月給にわかれている
残業代がある程度含まれた体系になるが、役職が管理職でも、所定の組織の長になっていないと残業代が支給される仕組みになっている
手当は、住宅手当や扶養など一通りはそろっていると思われる。
住宅手当の水準は高くはなく、転勤者などのかりあげしゃたく制度がもっとも支給額としては大きくなる
独身者は寮がある。ない地域ではアパートやマンションを借り上げる形になる。
不要は幼稚園まではある程度出るが、小学校から下がる
3人目の子供から支給額が上がる

評価制度:
半分以上の人は年功序列で上がっている
昇格のタイミングには論文での審査がある
内容も見られるが、年次が第一で、早く上がる人はそれまでの評価が重視されているように見える
最近では早く上がる人と上がらない人が別れてきているように感じるが、基本は評価があり、並んだ中での選別に論文が使われているのかもしれない
今後ますます早く上がる人とそうでない人の違いははっきり分かれていくのではないだろうか