エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(53件)

燦ホールディングス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月25日

回答者: 女性/ スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月25日
福利厚生:
退職一時金はなく、確定拠出年金があります。掛け金は高め。
住宅補助・寮はなし。

オフィス環境:
本社勤務であれば、東西ともに駅から近く利便性は高いです。
会議室の数は多くないのですが、掃除は定期的にされているためきれいです。

燦ホールディングス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月25日

回答者: 女性/ スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月25日
勤務時間・休日休暇:
残業はそこまで多くありません。
時差出勤も部署によっては可能であり、テレワークも週1程度であれば何も言われません。
会社の夏休みはありませんが、夏から秋冬にかけて有休で長期休暇を取るスタッフが多いです。

多様な働き方支援:
副業不可。
リモートワーク可。
育休・産休を取った方はほとんど復帰されています。

燦ホールディングス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月05日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経営企画部/ 部長

3.5
口コミ投稿日:2023年09月05日
企業カルチャー・社風:
顧客を大切にする。社員は実直な方が多いと思う。挑戦は奨励されているが、チャレンジを苦手とする社員は多い。
かたや言われたことをきちんとこなす、誠実な姿勢はある。
風通しは悪くないと思う。意見をいうことで立場が悪くなるということはあまりない。

組織体制・コミュニケーション:
組織固有での仕事が多いため、組織を跨いだタスク推進は限定的となっている。そのため、組織間の交流が活発とはいい難い面がある。特に組織間でギスギスした雰囲気があるわけではない。

ダイバーシティ・多様性:
特に性別等で仕事内容を分けているということはない。

燦ホールディングス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月05日

回答者: 男性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経営企画部/ 部長

3.5
口コミ投稿日:2023年09月05日
女性の働きやすさ:
女性社員も多く、働きやすい職場であると思います。
女性であっても実力があれば管理職になっている方もいます。
比較的退職率も高くないと思います。

燦ホールディングス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ スタッフ/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年09月17日
働きがい:
お客様(ご遺族様)にとても感謝される為、そうゆうところにやりがいを感じれる人は良いと思います。
逆に対人コミュニケーションが苦手な人やご年配の方とやりとりが苦手な若い人は厳しいかもしれません。お客様はお客様の常識があるので、理不尽な事を言われたり、共通認識ができていないとトラブルになる可能性はあります。
担当するお客様によって色々な背景があるのでそこを難しいと思いながらも楽しめる人はやりがいを感じる仕事だと思います。

燦ホールディングス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 人事部/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月28日
事業の強み:
葬祭事業では最大手ではある。新ブランドを始めているが、既存ブランドとのすみわけがそこまで明確ではない。

燦ホールディングス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月25日

回答者: 女性/ スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
昇給は年1回、標準評価であれば少しだけ上がります。
賞与比率が高いので、現状月給が高い方は下がるかもしれませんが、年収ベースでみると相違ないと思われます。

管理部門は手当はほとんどなく、通常の休日勤務手当くらいでしょうか。

評価制度:
上司からの評価がベースになります。