「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- サービス(リサーチ・情報サービス)業界
- 公益財団法人日本環境協会の評判・口コミ
- 公益財団法人日本環境協会の成長・働きがい
公益財団法人日本環境協会の成長・働きがい
3.7
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
公益財団法人日本環境協会の成長・働きがいの口コミページです。公益財団法人日本環境協会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを49件掲載中。エンゲージ会社の評判は、公益財団法人日本環境協会への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年01月04日
口コミ投稿日:2022年01月12日
回答者: 女性/ 経理・総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.2
口コミ投稿日:2022年01月13日
回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2022年01月13日
回答者: 男性/ 他に分類されない専門的職業従事者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
口コミ投稿日:2020年06月16日
回答者: 男性/ 普及/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 普及部
2.5
同じ業界の企業の口コミ
3.2
神奈川県横浜市中区曙町2−19−1曙町新井ビルディング501/502
サービス・リサーチ・情報サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:全くの未経験だった私も、いまでは仕事をこなすことができるよう...
続きを見る
3.5
神奈川県横浜市港北区新横浜3−19−5新横浜第二センタービル
サービス・リサーチ・情報サービス
回答者: 男性/ テストエンジニア/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
成長・キャリア開発:あまり成長ができるような環境ではないと感じた。働きがい:給料...
続きを見る
3.5
東京都新宿区西新宿4−33−4住友不動産西新宿ビル4号館8F
サービス・リサーチ・情報サービス
3.2
広島県広島市西区横川新町9−12
サービス・リサーチ・情報サービス
3.7
三重県四日市市午起2−4−18
サービス・リサーチ・情報サービス
回答者: 男性/ 計量証明事業、分析業務、開発業務、技術営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
成長・キャリア開発:分析員については、基本的に繁忙なため、まずは基礎技術と作業速...
続きを見る
0.0
東京都文京区本郷3−5−2Ubiz本郷3F
サービス・リサーチ・情報サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長・キャリア開発:学術的な知識、読みやすい報告書の書き方など実務的な知識が多く...
続きを見る
3.2
福岡県北九州市八幡東区山王1丁目13-15
サービス・リサーチ・情報サービス
回答者: 男性/ 測量/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
成長・キャリア開発:資格取得のために、し働きがい:化学工場や製油所などこのように...
続きを見る
4.0
東京都板橋区志村1−15−14
サービス・リサーチ・情報サービス
2.9
東京都千代田区大手町1−6−1大手町ビル4F
サービス・リサーチ・情報サービス
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
公益財団法人日本環境協会の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
弊会のエコマーク事務局は国内唯一のタイプ?環境ラベル認証機関であり、他の企業や業界で経験できないような、環境配慮型製品・サービスの認証業務に携わることができます。また、様々な製品・サービスに対して、環境配慮に関する新たな基準を作る業務もあり、環境配慮型製品の普及拡大も進めています。エコマークという環境ラベルの認知度の高さも相まって、それらの業務に携わる中で国内の製品・サービスに対して環境配慮の取り組みを促進することに貢献している実感が湧き、働き甲斐に繋がっています。