エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ニッタ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
568万円300~1050万円35

(平均年齢37.0歳)

回答者の平均年収568万円
回答者の年収範囲300~1050万円
回答者数35

(平均年齢37.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
552万円
(平均年齢38.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
580万円
(平均年齢42.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
539万円
(平均年齢32.9歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
623万円
(平均年齢37.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(28件)
すべての口コミを見る(199件)

ニッタ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月20日
福利厚生:
総合職新卒入社であれば、30歳までは寮/借り上げ社宅に1万円程度で住めるのでかなり良心的な福利厚生と思う。
ただし、それ以降は住宅手当が1万と少し手当てがある程度で、残念。
社員持株会が有り、月上限3万円まで購入可能。購入分の10%の会社から補助金が出るため、かなり良心的な制度と思う。

オフィス環境:
本社などの事務所は比較的に綺麗だと思う。
工場の事務所は古い椅子をずっと使ってる印象。

ニッタ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年08月20日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は一般的。
休暇の調整しやすさは、部署による。
製造や生産技術は休暇を取るタイミングは業務や周りと相談する必要あり。
業務に支障がなければ、自由に有給は取得可能。

多様な働き方支援:
コロナ禍でリモートワークを導入したものの、コロナが収束して原則出社が基本に戻るという典型的な昭和体質。
制度としてはリモートワークを残してはいるものの、リモートワークを行うために、課長/部長/事業部長/人事からの承認が必要(必須では内容だが)。
副業は不可。
時短勤務はそれなりの家庭事情がある人のみ。

ニッタ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月02日

回答者: 回答なし/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年03月02日
企業カルチャー・社風:
やる気が無くても過ごせてしまう。
風通しの良さは部署に依る。
挑戦する気風は上司に依るところが大きいと思う。
社員の裁量範囲は広くないので業務のスピード感は出にくい事が多い。

組織体制・コミュニケーション:
幾つかある事業部の間の交流はほとんど無い。
自社の製品を全て把握している人は殆どいない。
上司との話やすさは部署によって違うが、全体的には割と話しやすい雰囲気だと思う。

ニッタ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月30日

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 営業部

3.5
口コミ投稿日:2023年03月30日
女性の働きやすさ:
産休、育休等がやっと整備されてきて、本人の意思があれば産後も時短、時差出勤等を駆使して働き続けられる。
部署によるが、既婚・子持ち・独身を問わず40~50代女性が多くいるので、それなりに働きやすい方ではないかと思われる。

ニッタ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月22日

回答者: 回答なし/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

3.0
口コミ投稿日:2024年11月22日
成長・キャリア開発:
総合職に新卒で入社した場合、半年間の研修があります。製造現場含む社内の様々な部署での作業や座学を通して製品を理解を深められます。
配属された後のリスキリングなどに関して、研修はあまり充実しているとはいえません。通信講座の受講料の補助制度はあります。
管理職候補のような人たちは人事や部門長から指定されての研修に呼ばれます。意欲があるからと言って立候補して研修を受けられるようなことはほぼなさそうです。

ニッタ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年01月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の研修は高卒は1ヶ月大卒は半年とながく、大卒と一緒に勉強したり、1ヶ月毎日同じではじめは、キャンプもあり、このような事でお金を貰っていいのかなど悩みましたが、本当に同期と仲良くなるということの大切さをしれました。そのおかげで続けられた人も多いのではないかと思います。定期的に会えたりもするので、それが、心細さの解消でした。
入社後は部署を決めれる訳では無いので、忙しい部署に配属された子は辞めてしまったり、それぞれ働き方に違いはありましたがそれは仕方ないです。

ニッタ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月16日

回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

3.0
口コミ投稿日:2024年05月16日
事業の強み:
顧客の業界が幅広いので、どこかの事業がだめでもどこかでカバーできることが多い。

事業の弱み:
自社だけができる価値提供、というものが乏しい。価格競争になって負けてしまうこともしばしばある。

ニッタ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月21日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 0万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
残業時間が多い分、年収は他の企業と比べて、そこそこ貰えているが、年収カーブは良いとは言えない。

評価制度:
昇進・昇格は年に1度のタイミングである。古き良き企業で、実力主義というよりは、年功序列の影響が大きい。