エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(54件)

学校法人大阪産業大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月02日
福利厚生:
通勤手当は全額補助される。扶養の有無による各種手当も存在している。

オフィス環境:
職場の立地としては、最寄駅から徒歩15分ほどで立地が良いとは思わない。また、職場でWifiが利用できない。

学校法人大阪産業大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月17日

回答者: 男性/ 清掃員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託

3.0
口コミ投稿日:2022年02月17日
勤務時間・休日休暇:
朝から晩まで働く。仕事が終わるまで帰れない。
週休一日。

多様な働き方支援:
リモートワークはできない。
早帰りはできない。
副業がどうかという話は聞かない。

学校法人大阪産業大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月02日
企業カルチャー・社風:
集団ではなく個人のスペックに依存している。

組織体制・コミュニケーション:
上司によって風通しが大きく異なる。

ダイバーシティ・多様性:
多様性はある。

学校法人大阪産業大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月30日

回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

2.2
口コミ投稿日:2023年08月30日
女性の働きやすさ:
休暇が取りやすいですし、夏休みが長いので、女性にとっても働きやすい環境です。また、ほとんど残業ありませんので育児、介護だけでなくプライベート重視やスキルアップ時間に充てるなども出来ます。管理職もいるにはいます。女性教員も多いことから女性管理職にもあまり抵抗がないように思いましたが、民間企業ほど多くないように思います。

学校法人大阪産業大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 平社員/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月12日
成長・キャリア開発:
研修はほとんどありません。
自力で努力する必要があります。

働きがい:
生徒達との交流が多いため、この仕事の楽しさを知ることができました。
生徒達は人懐っこいです。

学校法人大阪産業大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月02日
入社時の期待と入社後のギャップ:
働く場としての風通しや勤務時間について、入社時と現在で部署の違い・上司の違いにより大きく異なっている。

学校法人大阪産業大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 総務部/ 課長

3.3
口コミ投稿日:2024年12月19日
事業の強み:
明日、倒産するなどはない業種ですの、ある程度の安定感はあります。

事業の弱み:
人口減少が深刻な課題です。

事業展望:
留学生マーケットの開拓などが感がられると思います。

学校法人大阪産業大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 男性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 総務部/ 課長

3.3
口コミ投稿日:2024年12月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1100万円 70万円 0万円 260万円
年収 1100万円
月給(総額) 70万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 260万円
給与制度:
毎年、定期昇給があります。賞与は夏と冬の2回あります。配偶者手当、家族扶養手当、時間外手当、出張手当、役職手当など、手当は充実しています。また、勤続年数の合わせた退職金が支給されます。

評価制度:
昇進、昇格の基準は明確ではありません。やや年功序列の傾向があると思います。