「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学校教育)業界
- 学校法人麻生塾の評判・口コミ
- 学校法人麻生塾の成長・働きがい
学校法人麻生塾の成長・働きがい
3.4
118件
学校法人麻生塾の成長・働きがいの口コミページです。学校法人麻生塾で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを118件掲載中。エンゲージ会社の評判は、学校法人麻生塾への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年02月06日
口コミ投稿日:2024年11月11日
回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
口コミ投稿日:2018年10月26日
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2018年10月26日
口コミ投稿日:2018年10月26日
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2018年10月26日
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.2
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.2
口コミ投稿日:2023年09月08日
回答者: 男性/ 教師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 教務部
4.1
口コミ投稿日:2023年11月16日
回答者: 男性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
2.6
口コミ投稿日:2017年10月01日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
2.3
口コミ投稿日:2024年01月21日
回答者: 女性/ 教務/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員
2.9
口コミ投稿日:2015年11月26日
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
3.6
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
1.7
同じ業界の企業の口コミ
3.3
滋賀県大津市瀬田月輪町
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 人事課/ 係長
成長・キャリア開発:専門職には専門研修があり、職種によって資格取得に応じて給料が...
続きを見る
3.1
東京都千代田区神田三崎町2−9−18
人材・教育・学校教育
3.4
三重県津市栗真町屋町1577
人材・教育・学校教育
2.8
東京都武蔵野市吉祥寺北町3−3−1
人材・教育・学校教育
2.8
愛知県名古屋市中村区名駅4−27−1モード学園スパイラルタワー
人材・教育・学校教育
3.9
神奈川県川崎市高津区久本2−3−1
人材・教育・学校教育
0.0
東京都八王子市滝山町2−600
人材・教育・学校教育
3.2
東京都千代田区西神田1−2−10大原学園本館
人材・教育・学校教育
3.3
神奈川県横浜市神奈川区六角橋3−27−1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 業務委託/ 国際日本学部/ 非常勤講師
働きがいを感じるポイント:学生に英語学習、留学の相談をされる時この仕事が向いていると思...
続きを見る
1.6
沖縄県沖縄市仲宗根町8−11
人材・教育・学校教育
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
学校法人麻生塾の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ 美容/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
生徒と一緒に成長が出来る環境だと思います。
特に一年生の担当を持つと、まだ高校生あがりの18歳の生徒をほとんど対応しますが、まだまだ何も分からない生徒に対して色々と教育、指導をしていくにあたって、自分自身に気付かされる事が多くあったと感じました。
普段の授業の中でのコミュニケーションや、放課後に生徒と楽しく話しをしたり、若者のトレンドを教えてもらったりなど、生徒がいる時間はすごく楽しい有意義な時間であったと思います。
特に授業は専門分野の知識を用いて、教えていかなければならないため、とにかく日々勉強、日々知識を取り入れてやっていくところは、生徒と同じような感覚で過ごしていたかと思います。
休みも多く取れるため、自分の時間を使って、勉強をしたり、外部の講習に参加したりするメンバーも周りにいました。周りの先生に刺激を受けて、自分自身も頑張らないといけないなとライバル意識を良い意味で持ててたのではないかと思います。
特に行事ごとやオープンキャンパスなど、先生の知識や技量が試される機会が時折やってくるため、準備、練習がすごく大切なのかなと感じました。
自分の教育方法にも誤りがあったり、良い部分は認めてくれたりするとこは良い環境です。