エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

三菱製紙株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
555万円240~950万円30

(平均年齢40.8歳)

回答者の平均年収555万円
回答者の年収範囲240~950万円
回答者数30

(平均年齢40.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
610万円
(平均年齢42.5歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
487万円
(平均年齢36.2歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
640万円
(平均年齢45.3歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
614万円
(平均年齢44.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(23件)
すべての口コミを見る(177件)

三菱製紙株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 税務、会計、固定資産など 会計全般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経理部門/ 課長クラス

2.9
口コミ投稿日:2024年09月24日
福利厚生:
独身寮や社宅は借上で、金額的な上限はあるものの、ある程度選ぶことできます。
個人負担も一般的な負担額よりも少ないので、他社と比べてもかなり有利だと思います。

オフィス環境:
本社オフィスの座席はフリーアドレスとはいっていますが、かなり狭くて人によっては苦痛に感じるかもしれません。

三菱製紙株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月24日

回答者: 男性/ 税務、会計、固定資産など 会計全般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 経理部門/ 課長クラス

2.9
口コミ投稿日:2024年09月24日
勤務時間・休日休暇:
職種によると思いますが、休暇は取得しやすいと思います。
本社は夏休みが設定され得ていないので、有給する形なのである意味
いつでも取得できるのでお盆を避けて取得する方も多くいます。

多様な働き方支援:
リモートワークはできる人は行っています。育児による時短勤務も多くの方が取得しているので環境的には取りやすいと思います。
副業についても、申請制ですが会社として認めています

三菱製紙株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月02日

回答者: 男性/ 保全、設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年04月02日
企業カルチャー・社風:
昔ながらの体質・社風だったが近年は他社の介入でかなり変わってきている。

組織体制・コミュニケーション:
昔は上長とも話しやすい会社だったが、近年の管理職は余裕がなく話しかけにくい。
従業員同士は非常に話しやすい環境にある。

ダイバーシティ・多様性:
近年は外国人労働者も入ってきており、増えてきている状況である。

三菱製紙株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月19日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年02月19日
女性の働きやすさ:
女性は最後の仕上げ選別工程
空調も効いているところで働くことができます

三菱製紙株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月02日

回答者: 男性/ 保全、設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年04月02日
成長・キャリア開発:
製造ライン勤務ではキャリア成長は見込めない。工務は新旧設備が有るので勉強にはなると思う。
最近では人材流出の防止のため資格手当を手厚くしている。

働きがい:
対応して現場の方にお礼を言われた時にやってよかったと感じる。

三菱製紙株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月29日

回答者: 女性/ 研究・開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年08月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
OJTで色々と教わると思ったが、見て覚えろという感じ。もちろん聞けば教えてもらいます。長年新卒の採用をしていなかったためか、教育という概念がないような感じがします。年齢層が高めですし、もう少し若手への教育に力を入れていただきたかった。製紙会社ですが、紙の開発はほとんどしていません。

三菱製紙株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月19日

回答者: 男性/ 特許技術者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 知的財産部/ マネジャー

3.0
口コミ投稿日:2024年03月19日
事業の強み:
2事業中心に選択と集中化。
機能材料に注力し、新規製品を市場へ提案中である。
臨海地の最大工場を有する。

事業の弱み:
紙の使用量が年々低下する現状であり、製紙は衰退産業の一つということができる。
一方で、紙以外の事業規模がまだ小さいため、新規市場開拓をし続けなければならない。
30年前であれば技術開発企業であったが、開発部署が縮小したためか、開発力が低下している。

事業展望:
両利きの経営における知の深化に重きを置く傾向がある。
一方、知の探査があまり進まないため、イノベーションが起こり難い状況にあると感じる。

三菱製紙株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月13日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 23万円 2万円 70万円
年収 350万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
入社して最低5年は役職が変わらず、給与レベルが非常に低いままである。寮に入ってお金がかからない分生活に困窮することはないが、若手のモチベーションと言う観点では魅力を感じるとはいえない。
ボーナスに関してであるが、こちらも中々厳しいと思われる。2010年からコロナ明けまでの超不景気の影響を引きずりまくり、年間3ヶ月もらえるか否かという感じ(これでも一時期よりはかなりマシ)。

評価制度:
相対評価は否めないところ。だいたい真ん中の評価に落ち着くのでは無いだろうか。また、昇進に関してはほぼ時期も決まっており実力主義とはあまり言えないのでは。