エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

北海道パワーエンジニアリング株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
501万円330~730万円23

(平均年齢34.3歳)

回答者の平均年収501万円
回答者の年収範囲330~730万円
回答者数23

(平均年齢34.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
514万円
(平均年齢38.2歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
495万円
(平均年齢32.6歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
500万円
(平均年齢33.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(14件)
すべての口コミを見る(100件)

北海道パワーエンジニアリング株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年01月26日
福利厚生:
退職金は確定拠出型年金制度。住宅補助はあるが自己都合で賃貸住宅を借りる場合は手当は少ない。そのため、転勤で住宅が必要な場合は、会社の寮に入るか、借上げ社宅制度を利用したほうが住宅費用への出費は抑えられる。

オフィス環境:
執務スペースは、本社・支店によって、まちまちだが、ワンフロアで各部署が見渡せるような配置になっている。共有スペースなどはない。本社の立地は地下鉄出口から外に出ず、地下通路でビルまで行けるため、非常に快適。支店は発電所に隣接して事務所が置かれているため、僻地に立地しており、場所によっては、大きな町に出るのに不便なところもある。

北海道パワーエンジニアリング株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月23日

回答者: 男性/ 技術員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年12月23日
勤務時間・休日休暇:
本支店により休暇を取りやすいか様々。
勤務部署により勤務時間や休暇、休日が異なる。

多様な働き方支援:
副業は必要な時に可能とのこと。
基本現場職なので業務が完了し定時になると帰宅可能。

北海道パワーエンジニアリング株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月23日

回答者: 男性/ 建設業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年11月23日
企業カルチャー・社風:
建前だけが強い印象
中身が伴っていなく感じる

風通しの良さなどは総合して見ると悪く感じる

組織体制・コミュニケーション:
部署間だと良く無い印象
個人的には良いが仕事が絡むとあまり良く無い

ダイバーシティ・多様性:
多様性はあまりなく感じる
若干古臭い

北海道パワーエンジニアリング株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 男性/ 人事労務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
女性の働きやすさ:
女性社員の数が少ないが、育児との両立はしやすいと感じる。結婚・育児を理由に退職する社員は非常に少ない。

北海道パワーエンジニアリング株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月14日

回答者: 男性/ 電気科/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 電気課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2023年07月14日
仕事の裁量権:
最初の3年〜5年くらいは直営作業を行い現場の仕事を覚えて、それから現場責任者として業界さんを使って仕事を進めていくイメージです。裁量権については軽い内容であれば自分で決めることもありますが基本は上にお伺いを立てて仕事を進めていくイメージです。

成長支援制度:
資格制度はありますが自分で決める感じになっているので資格が欲しい人は充実していると思いますが資格を取る気がない人は余り意味がない制度かなと思います。

北海道パワーエンジニアリング株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月24日

回答者: 男性/ プラントエンジニアリング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ エンジニア/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2023年04月24日
入社理由:
自分の成績で妥当だと思われた企業内で、特に教員に勧められたため入社した。当時は北海道に留まりたかったので当社を受けた。

入社前に認識しておくべき事:
色々な意味で井の中の蛙な会社。ほくでんグループであるから受注出来ていた業務多々あり、年々業績を伸ばしてきた。
今後は脱炭素に向け電力業界が逆風になってきていることを痛感し、外販業務で積極的に受注金額を伸ばすことを強く社員たちに教育・指導することで業績は安泰するかもしれない…
しかし黙っていれば給料も下がらないため、若年者のモチベーションは下がり続け退職者は増えるかと思う

北海道パワーエンジニアリング株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年09月28日
事業の強み:
自社の火力発電所を有し、卸発電事業による電力事業としての安定性があるため、生き残れていると思う。また、親会社からの工事受注があるため、工事事業での安定性も高い。原子力の再稼働の見通しは立たないものの、火力発電所のリプレイスやイノベーションが図られるうちは、やはり保守メンテナンスが必要になるため。また、風力やバイオマスといった新エネルギー分野への技術展開も検討してはいるようだ。

事業の弱み:
自社発電設備の老朽化が進んでおり、設備維持費や燃料コストが年々かさ増ししている。また、工事事業は、親会社からの受注で利益をほぼ得ているため、外販への営業力が弱く利益率が低い。原子力や火力発電所の保守メンテナンスを事業の看板にしているが、現在の時勢では事業の見通しが不透明。新たな発電所プラントでも他のプラント大手企業がすでに参入しており、今後プラント事業での新規参入は容易ではない。

事業展望:
これまでの発電プラントの技術力やノウハウを活かして、新たなエネルギー分野の技術展開に目を向けている。技術営業やコンサルなどを積極的に展開し、土木や電気での一般工事の受注獲得や、国・地方公共団体の競争入札にも参加するなど、販路を広げてはいる。

北海道パワーエンジニアリング株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月26日

回答者: 男性/ 人事、労務、採用/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年10月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 25万円 1万円 120万円
年収 420万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 120万円
年収・給与の満足点:
給与面は道内の会社の中で間違いなく高水準である。一方で評価面はあまりよくわからない。

年収・給与の改善点:
評価はしっかりフィードバックすべきものであるが、それがないことから自分がどう評価されてるのかわからず、今後に活かせない。