回答者: 男性/ 設計・開発エンジニア(電気)/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 設計/ その他
勤務時間・休日休暇:
休日休暇は、この規模の会社として多いです。
年間休日:トヨタカレンダーをベースにしており、125日あります。
有給休暇:申請を拒否される事はありません。嫌味を言われても気にしなければ自由に取得できます。
休日出勤:部署によっては多くなる人もいますが、代休を取る事ができます。
残業時間:部署によっては多くなる人もいますが、上限規制を超えないようにしつこく指摘されるので超える事はありません。残業代も全て支払われます。
休日休暇は、この規模の会社として多いです。
年間休日:トヨタカレンダーをベースにしており、125日あります。
有給休暇:申請を拒否される事はありません。嫌味を言われても気にしなければ自由に取得できます。
休日出勤:部署によっては多くなる人もいますが、代休を取る事ができます。
残業時間:部署によっては多くなる人もいますが、上限規制を超えないようにしつこく指摘されるので超える事はありません。残業代も全て支払われます。
三工機器株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文三工機器株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 設計・開発エンジニア(電気)/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 設計/ その他
福利厚生は非常にしっかりしています。
住宅補助:賃貸なら満足いく額が支給されます。(持ち家になると、なぜか急に厳しくなります。)
通勤手当:車なら走行距離×ガソリン代(社内で一律の燃費計算)で、電車なら定期代(一カ月定期で計算)なので、ほとんどの場合で実費以上に支給される事になります。
退職金:一応あります。
確定拠出年金、社保完備、健康診断も勤務時間内に社内で受けられます。
オフィス環境:
駅から徒歩10分、見晴らしの良い田畑の間を歩きます。2Fのオフィスからはのどかな景色を見る事ができます。
建物が古いので外観的には古臭い印象を受けますが、清掃員が常に掃除しており、設備も随時保全更新されています。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る