エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(38件)

日本電気計器検定所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
福利厚生:
住宅補助は一定の基準を満たせばあります。
通勤手当、退職金はルールにより決まるので、人による差はありません。

オフィス環境:
建物は古いですが、共有部分は清掃業者による定期的な清掃があるので清潔です。
一部の部屋は従業員が清掃しますが、決まったルールはありません。

日本電気計器検定所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月07日

回答者: 女性/ / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年03月07日
勤務時間・休日休暇:
部署によって休暇の取りやすさに差がありますが、比較的取りやすいと思います。
自分で自分の仕事を調整してある程度休暇を決められる部署が多いと思います。
勤務時間についても部署によって大きく差があります。
ほぼ残業なしの部署もあれば、何故か会社にずっといる人もいます。

多様な働き方支援:
事務、育児などの理由でリモートワークや時短勤務ができます。給料低くて良いから勤務時間を短くしたいというような時短勤務はありません。副業は不可です。

日本電気計器検定所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
企業カルチャー・社風:
ほぼ公務員と共通するカルチャーだと感じます。
挑戦する機会はありますが、ルーティーン業務もあるのでその空き時間に、という場合が多かった印象です。

組織体制・コミュニケーション:
社内の情報共有についてはグループウェアを通して行われることが大半ですが、
緊急時や人によっては電話対応が好まれます。
プライベートなコミュニケーションは、年代が近い場合はあったようですが、無い人も多い印象でした。

ダイバーシティ・多様性:
性別は男性が大半です。
女性も入所しますが、年齢が上がるにつれて様々な理由で減る傾向があると感じます。
国籍は見た目でわかる外国籍の方はいない印象でした。

日本電気計器検定所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月07日

回答者: 女性/ / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年03月07日
女性の働きやすさ:
技術職がメインですし、人数の男女比に差はあります。女性が少ない分、厳しい扱いは受けないと思います。理系学校の女子生徒のように。ここ数年は女性の新規採用が増えています。
産休後に復帰している方もいます。

日本電気計器検定所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
成長・キャリア開発:
資格取得手当はあります。
資格によっては試験料よりも手当の方が低いといったケースがあります。
研修は会社のルールに則って開催されており、業務や役職ごとに設定されています。

働きがい:
電力や計測に関して、法律や制度に則り業務が進められる傾向があります。
そういった分野への貢献にやりがいを感じる人、
法制度への興味がある人にとってはいい環境かもしれません。

日本電気計器検定所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の期待は特にありませんでしたが、
休暇が取りやすいこと、休日の連絡がほぼ無いことは嬉しかったです。

日本電気計器検定所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
事業の強み:
法律関係の業務が多いので、安定性があり他社が実施不可能な業務を持つことが強みという印象です。
その分、全く新しい事業の創設は難しく、新規事業は既存の事業の多角化が目立ちます。

事業の弱み:
事業自体は他社が真似しにくい強みがありますが、
一方で法律に則るため値上げや価格設定が困難な面があります。
また、近年は職員数の減少傾向のためか
一部はロボティクス化や効率化の施策が進められています。

事業展望:
業務自体は法改正が無い限りなくならない予想ですが、
業務を行う職員を確保できるのか不透明な印象です。

日本電気計器検定所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月26日

回答者: 女性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 0万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
昇給は年齢が上がるにつれて上がります。優秀な人は進みが早いです。
賞与、各種手当はあり、コロナ渦でもありました。

評価制度:
昇進・昇格の頻度は、優秀な人ほど評価されています。
ただ優秀であっても上司・経営陣から見てマイナスが多い人の進みは早くありません。