回答者: 男性/ 建築職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | 37万円 | 0万円 | 150万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | 37万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 150万円 |
年一回の昇給があります。職責、能力、業績を重視する給与制度であり、勤務評価等に応じて昇給額が異なります。平均給与額は、平均年齢42.5歳で45万ほどです。賞与は年2回、6月と12月に支給されます。
各種手当は以下のものがあります。
扶養手当、住居手当、地域手当、通勤手当、超過勤務手当
評価制度:
主事→主任→課長代理→課長→部長→局長級と昇進していきます。部長より上にあがると、技術職のトップである技監、局のトップである局長があり、さらにその上は副知事となります。
主事から主任へは、試験を受けて合格すると昇任となります。主任級を5年以上経験すると課長代理昇任選考の対象となり、勤務評定等により、昇任の道が開かれます。また、主任2年目から管理職試験Aが受験可能となり、この試験に受かると幹部候補として、民間派遣や局間異動を経験しながら、管理職に昇任していきます。また、当該A試験とは別に、管理職試験Bが存在します。B試験は、課長代理として3年以上の経験を積むと受験可能となり、試験に合格した後は統括課長代理となり、その後、課長に昇任します。簡単にいうと、管理職試験Aは優秀な若手から幹部候補を選考するもの、管理職試験Bは、ベテラン職員から幹部候補を選考するものです。
東京都の評判・口コミ 年収・給与
回答者: 女性/ 専門職/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
会員登録(無料)はこちら