エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
543万円320~1000万円55

(平均年齢31.2歳)

回答者の平均年収543万円
回答者の年収範囲320~1000万円
回答者数55

(平均年齢31.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
524万円
(平均年齢36.2歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
524万円
(平均年齢29.8歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
579万円
(平均年齢28.6歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
576万円
(平均年齢33.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(48件)
すべての口コミを見る(341件)

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月14日

回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 薬剤部/ 一般

3.8
口コミ投稿日:2024年03月14日
福利厚生:
住宅補助がある。寮もある。通勤手当もある。かなり補填されるため、ありがたい。また、地域手当もあり、給料は良い方だと思う。

オフィス環境:
新宿という立地の良さがある反面、やって来る方も様々。
共有スペース含め、建物はきれい。セブンイレブンやタリーズがあり、働きやすい。
部内には、飲食スペースや個人デスクがあり、ありがたい。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年07月31日
勤務時間・休日休暇:
4週8休制ですが、毎月9日以上は休みがあります。夜勤は部署によって多少変わりますが、大体月4~5回あります。
シフトは2ヶ月前に休み希望を提出するシステムです。
長期休暇、リフレッシュ休暇、有給あるので年間の休みはそこそこあると思います。

多様な働き方支援:
育休産休、病休など色々あり、継続支援の体制が整っていると思います。
時短勤務はおそらく数パターンあり、時短勤務を始めるときに選択する形になるようです。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月13日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

4.0
口コミ投稿日:2024年05月13日
企業カルチャー・社風:
研修を受ける機会は多いが、院外の研修へは自分で探して行くしかない。院内の研修は3年目までは多いが、それ以降は自由な印象である。

組織体制・コミュニケーション:
看護師の場合、師長、副師長以下はほぼ同等で2年目以降は非常に交流しやすい環境である。一年目のみ、冷たくされる場合があるが、時間が経てば交流すふ機会も増え、分け隔てなく接せられる。

ダイバーシティ・多様性:
看護師は国籍は日本が多い。3年目までは寮から通うことが多いため、ワークスタイルはほとんどみんな似てくる。女性が圧倒的に多いが、男性も働きやすい。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月03日

回答者: 男性/ バックオフィス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年11月03日
女性の働きやすさ:
看護師の方やそれ以外の医療従事者の方達に加え、事務職も割かし女性が多いように感じる。

女性が多いことによる働きづらさも逆にあるとは思うが、皆さん和やかに働かれているように見える。
管理職に関しては、女性の課長や部長の方はまだ自分はお会いしたことは無いが、男性しか昇進出来ないと言った様なことでは無いように感じる。
恐らく努力と運次第。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月23日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年07月23日
成長・キャリア開発:
研修は沢山ありますが、その都度レポート提出などあります。
クリニカルラダーを取り入れ始め、経年年数に関わらず、研修やレポートの出し直しなどがあります。実力評価ではなくどれだけ病院に従順に働けるかで評価されます。

働きがい:
看護師でバリバリ働きたい。一生突き進む。と覚悟がある方には合っていると思います。プライベートも充実させたいなどと考えている人には向かない古いタイプの職場です。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月13日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年07月13日
入社理由:
出身大学の関係で、この病院の系列しか選択肢がなかったため。
実習で行った病院でもあり、雰囲気や施設内の構造を覚えやすく、入職後にアドバンテージとなると思ったため。また、実習の際に雰囲気や人間関係が良さそうだった病棟に行きたいと思ったため。

入社前に認識しておくべき事:
良かった点:思っていたよりも給与が良かった。国立なので良くも悪くも給与が安定している。
改善点:それ以外。特に師長によって残業時間や重症度がかなり変わってしまうところを直して欲しい。可能であれば給与ももう少し上げて欲しい。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月25日

回答者: 回答なし/ 看護師/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 看護部/ 師長

3.3
口コミ投稿日:2024年01月25日
事業の強み:
国の方針に左右される

事業の弱み:
新しい考えを取り入れない。あくまで国の方針。かなり人気のある職場なので退職は引き止められない。

事業展望:
国の方針で左右されるが安定はしている。おそらく感染症研究に力をいれていくのだろうが、看護師の働き方自体に変化は良くも悪くもない。

国立研究開発法人国立国際医療研究センターの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 診療放射線技師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 放射線診療部/ 診療放射線技師

3.8
口コミ投稿日:2024年03月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
530万円 27万円 1万円 110万円
年収 530万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 110万円
給与制度:
職種の中では給与水準は高いと思う。月給は並だが、賞与が4〜5ヶ月分出るので、年収が比較的高めになる。

手当に関しては他の病院と同様だと思う。

昇給に関しては、年次毎1万円弱の昇給。年間を通しての個人の取り組みで3段階評価が行われ、昇給に反映される仕組みがあるが、基本的にはみんな変わらない。

評価制度:
基本的には年功序列だが、個人の取組によっては出世スピードが早い人もいる。
ただ業績への寄与や、組織全体への貢献が評価されるため、技師としてのスキルは影響しない。