エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立大学法人東京医科歯科大学の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
516万円300~900万円53

(平均年齢29.3歳)

回答者の平均年収516万円
回答者の年収範囲300~900万円
回答者数53

(平均年齢29.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
445万円
(平均年齢28.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
533万円
(平均年齢29.6歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
543万円
(平均年齢28.9歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
497万円
(平均年齢29.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(66件)
すべての口コミを見る(477件)

国立大学法人東京医科歯科大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月22日

回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年03月22日
福利厚生:
借り上げマンションや住宅補助があり、都心での一人暮らしが可能です。有休も希望通り取りやすく、急遽休んでもフォローされる環境が整っていると思います。

オフィス環境:
立地はとても良いです。今年から新棟が開設されたのできれいな設備が整っています。一方、マニュアルが定まっていないことも多く、日々オペレーションが変わるため柔軟性と対応力が求められます。現在も工事が進められているので、最新の設備で働きたい方にはいいのではないでしょうか。

国立大学法人東京医科歯科大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年01月05日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は部署による。休みはとりやすい

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナ後も普通に取り組んでいるから、そこはありがたい。
副業はしている人は多い印象がある。

国立大学法人東京医科歯科大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月20日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月20日
企業カルチャー・社風:
当たり前ですが、法令遵守意識が高いので、そう言った社風が合う方には合うと思います。
どんどん挑戦したという方には向いていない。

組織体制・コミュニケーション:
上司とは逐一相談できるが、これは配属先や上司によるとしか言えません。

国立大学法人東京医科歯科大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月23日

回答者: 女性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年12月23日
女性の働きやすさ:
産休育休、時短勤務の女性が多く非常に配慮されている。身体を使う仕事でもあるため、妊娠期間は介助量が少ない方や整形の術後を担当する等の配慮もされる。急な休みも皆で協力し合い、人間関係は非常に良好。しかし、時短勤務は子どもが小学生になるまでであるため、そこから時短勤務を終えたスタッフのキャリアモデルはまだいない。業務量としては非常に多いため、恐らく難しいのではないかと考える。

国立大学法人東京医科歯科大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月20日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月20日
成長・キャリア開発:
ここで長期的に働いていても基本的には他大学へ通用するスキルのみです。
自分のやりたいことがあれば、そう言った業界早く転職することをおすすめします。
広報や経理はいいと思いますが、学生対応などは学校法人しかありません。
しっかり考えるべきかと思います。

働きがい:
大学なので、未来のある学生や医療に貢献できるのにはやりがいを感じる。

国立大学法人東京医科歯科大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月30日

回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
国立大学病院のため、準国家公務員として手厚い待遇を受けられていたのかなと、退職してからは感じることが多いです。当時は福利厚生などはほとんど活用していませんでしたが、もっと利用しておくべきでした。給与に関してはコロナ禍で危険手当や、給付金もあり一時的に水準は上がったものの、病院経営としては難しい時期だったとは思います。
もともと長く勤める予定はありませんでしたが、長く勤めるほど退職金も出ますし、だんだん責任や任されることも多いです。中には最低限の仕事だけこなして定時で帰っていく猛者もいましたが、それも要領がよくないとやっていけないと思います。
給与に関してはボーナスは一定金額もらえるものの、昇給はわずかだったためやりがいを感じるところは少なかったと思います。やる気のある人、忍耐がある人が続けて残っていく印象です。優しい人はまわりからいなくなっていく印象でした。または、とくにやりたいことがないかから働き続けている人もいました。
働く目的は多種多様で、上を目指すことも何もしないことも選択できる環境ではないかと思います。ただ、3次救急病院というのもあり、国立大学病院というのもあり、忙しく新しいことが入ってきたり、制度が割と変わる印象があります。

国立大学法人東京医科歯科大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月01日

回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年01月01日
事業の強み:
大きい病院ですし、新しい機械も取り入れていて、難しい手術を担当することが多いので技術面においては将来性があると思います。

事業の弱み:
どこも病院なんてこんなものだと思いますが、国立大学法人なので潰れることはないと思います。

国立大学法人東京医科歯科大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月16日

回答者: 女性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年01月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
368万円 23万円 0万円 92万円
年収 368万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 92万円
給与制度:
給与制度は、国家公務員時代を継承し、そこから徐々に大学独自の取り組みを加味しているが、
給与体系は、基本国家公務員の棒給表や人事院勧告を取り入れて作られている。
年功序列から成績主義への転換が進んでいるため、頑張った方には潤沢に、
不稼働人員には厳しくする制度のため、飛び級のような給与増も実現している。
昇給は年1回、賞与は年2回、どちらも評価によって決まる。

評価制度:
人事考課制度を導入しており、毎年1回の評価によりボーナスが決まる
(年間ボーナス額、その後の1年間のベア分、昇給スピード)の評価になる。
マイナス2からプラス6までのカテゴリに分けられ、昇給号棒数、ボーナス係数が決まる
役職毎の上限年齢が決められ、年齢を超えた場合には昇給号棒は最大で1号棒のアップ、
または変わらずか、下げられる一方。