回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
勤務時間は15分単位で選択することができ、それぞれの家庭の事情によりフレキシブルに働いている。
様々な休暇制度が設けられており、要領良く使えばかなり休みを取得できる印象である。ただし、休みを取る職員と、休みを取らない職員とで差がかなりあり、休みを取らない職員に、業務量のしわ寄せがきてる。
多様な働き方支援:
コロナ禍でリモートワークの取組みが進み、端末などは、リモートワークに対応したものとなっている。実際に家庭の事情によりリモートワークをしている職員もおり、地方自治体としては先進的に取り組んでいると思われる。
時短勤務も要件に合致すれば取得可能であるが、業務量が多く、実際は取り消して勤務している職員もいる。
静岡県の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文静岡県の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 一般/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
住宅手当は以前は、支給がありましたが、現在はありませんありません。
職員住宅は、建設から数十年が経過しています。
通勤手当は、ほとんどの職員が満額支給ですが、一部の職員は、持ち出しが発生しています。
オフィス環境:
オフィス環境の良い職場とそうでない職場の差が激しいです。基本的に、時間外(17時15分から翌日8時30分)までは、冷暖房は入りません。駅から歩いている行ける職場もあれば、山奥の職場のあります。通勤で自家用車を使う場合、駐車料金がかからない職場もあります。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る