エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(77件)

相鉄ビジネスサービス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月05日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年04月05日
福利厚生:
退職金はあります。

オフィス環境:
全体的にビルが古いので、トイレとかは数が少なかったり、手洗い場も水しかでないとかがあります。フロア内には安めのお菓子やドリンク、自動販売機等はあります。

相鉄ビジネスサービス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 社内SE/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年09月28日
勤務時間・休日休暇:
一部の管理職は長時間残業している傾向はあるが、平社員であれば残業は少なく、ほぼ定時退社できる。
したがって有給休暇も取得できる。当然有休が取りづらいなどの空気感はない。
男性社員でも育休が可能。

多様な働き方支援:
在宅勤務が週2回まで可能。担当にもよるが自由に活用できる。
フレックス制度もコアタイムなしで柔軟に利用できる。

相鉄ビジネスサービス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 社内SE/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年09月28日
組織体制・コミュニケーション:
感染対策が是正されてから、組織や部署などの横の繋がりや、部署での上司や部下、メンバー間の繋がりを持たせるための交流を積極的に実施されるようになった。
穏やかな社員が多く、上司やメンバーとの関係性は良好に感じる。
飲み会などのイベントの回数も程よい頻度で、参加を強制されることはない。

相鉄ビジネスサービス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 男性/ 給与/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年12月06日
女性の働きやすさ:
派遣社員等は、比較的時間の融通を利かせやすいかと思いました。

相鉄ビジネスサービス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ システム系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年07月06日
成長・キャリア開発:
配属されたチームによって得られるスキルの幅と深さに大きく差がある。
延々とユーザーからのシステムに関する問い合わせを受けるところもあれば、機械学習などのデータサイエンスに携われるところもある。
資格に関しては受験費用と書籍購入費の補助はあるが、合格時の一時金は同業他社の水準と比べても明確に少ないため、資格を積極的に取りに行く人も少ない。

相鉄ビジネスサービス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月30日

回答者: 男性/ 人事給与/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 人事給与担当/ シニアスタッフ

2.4
口コミ投稿日:2023年05月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
事務は残業が少ないというイメージが覆された。転職前よりも残業が多く、基本的に定時後に残るのが当たり前となっている。、

相鉄ビジネスサービス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月05日

回答者: 女性/ 社内SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年04月05日
事業の弱み:
あまり技術力を持ち合わせておらず、最近の技術を使用したシステム開発を行っていない。
通常業務で手がいっぱいなこともあり、他社への提案力があまりない。
ドキュメント管理が雑だったり、品質面があまりよくない。

相鉄ビジネスサービス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 社内SE/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年09月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 0万円 0万円 0万円
年収 350万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
基本給、賞与、残業手当のみ。給与水準は世間の平均と比較しても低い。

評価制度:
年功序列が根強く、一定の年齢と勤続年数にならないと昇格試験を受けることができない。
その昇格試験もよほど評価が低くない限り受験が可能なので、業務での成果があまりなくても筆記試験と面接さえ評価が高ければ合格でき、反対に成果を上げていても筆記試験や面接が良くなければ昇格はできないと感じた。