エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社東和防災システムの職種別口コミ(6件)

すべての口コミを見る(6件)

株式会社東和防災システムの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
福利厚生:
退職金制度、住宅手当(妻帯・単身)、家族手当(妻・子)、通勤手当、記念日祝い金(誕生・勤続功労金表彰)、用途に伴う任意保険2件契約(通院・入院・死亡・ガン・障害)、社員用駐車場。

オフィス環境:
安全、安心を担うので環境整備には特に注力。新型コロナにも対応実施。立地は市内幹線道路脇、バス停前、事務所前は市内でも最大幅の歩道、車の寄りつき便利。事務社所左右前の3方に信号あり。信号待ち、地域サービスとして「回転灯・時計・温度計」「LED」を設置。認知度が高い。社員駐車が確保されておりバス停も近く通勤便利。

株式会社東和防災システムの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間:8~17:00。年間休日合計111日(年間比率30%)

多様な働き方支援:
総務は定時退社を目標に実施。技術部は年間多忙なので業務処理に応じて自主残業。

株式会社東和防災システムの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
企業カルチャー・社風:
経営理念「しあわせは安全から」を基本として、自主行動。

組織体制・コミュニケーション:
社内派閥無等ないので自由活発。社員で運用する「東友会」がある。  望年会・ビンゴ(豪華賞品?)大会は会社負担。

ダイバーシティ・多様性:
業務に関わる法律は大切にしている。

株式会社東和防災システムの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
女性の働きやすさ:
働きやすい。課内での自主管理。

株式会社東和防災システムの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
事業の強み:
特定法定事業として安心・安全は継続する。

事業の弱み:
専任営業担当者は0である。言い換えれば全員営業(あなたがいるからあなたの会社に業務を任せたい)

事業展望:
多様化の時代である。この中にあって安全、安心は益々強化されると思われる。東和トータルシステム(受註システム)が確立されおり、法定事業専門として関連事業の実績は北部九州トップクラス。今後とも成長継続する事業である。

株式会社東和防災システムの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月15日

回答者: 男性/ 代表取締役/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 管理部/ 代表取締役

4.5
口コミ投稿日:2021年02月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 --万円 --万円 --万円
年収 750万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
オープン経営、無借金経営。給与制度の高低は他社との比較である。これを基本として給与制度のベースは市内唯一、公式集計資料として報告される市内約4~500社の「北九州商工会議所・北九州の賃金」、昇給、賞与も資料を反映。これ以上の支給が実施されている。資料は全員に配布されている。  これにより給与ベースなどは市内の同業他社と比較して高いと思われる。

評価制度:
評価成績表(評価項目・階級・評価点数)はオープン。「経営計画書」を毎期全員に配布している。定期昇進・昇格は年1回。  評価基準と利益貢献(実力反映)に伴い実施。評価者は現場や本人をよく知る直属上司。