エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(33件)

株式会社片桐建設の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2022年08月09日
オフィス環境:
いくつかの店舗を運営していますが、単独のモデルハウスであり、集客についての効率は良くありません。
モデルハウスはそれなりに建て替え等をしていますが、経営陣の意向が強すぎて、現場の声はほとんど反映されていませんので、お世辞にも魅力的なモデルハウスとは言い難いです。

株式会社片桐建設の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2022年08月09日
勤務時間・休日休暇:
定休日にプラスして休みを取る事ができ、休むことについては寛容なので調整は非常にし易いと思います。
かきいれどきの土日でも平気で休みを取る営業スタッフもいます。
仕事に不慣れな頃は取りづらいかもしれませんが、あまり束縛はされません。

株式会社片桐建設の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ アイフルホーム事業部/ なし

4.7
口コミ投稿日:2020年11月20日
企業カルチャー・社風:
社員全員でお客様の満足度を獲得する為に一丸となっていますし、困っている社員がいたらバックアップする体制も整っています。

組織体制・コミュニケーション:
あまり年齢関係なく仲が良いです。

ダイバーシティ・多様性:
特にない。

株式会社片桐建設の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月08日

回答者: 女性/ 営業アシスタント/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年07月08日
女性の働きやすさ:
寿退社が新卒で入った女性社員の憧れ、みたいなところがあった。結婚後も継続して当社で働く人は見たことがなかった。

株式会社片桐建設の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ アイフルホーム事業部/ なし

4.7
口コミ投稿日:2020年11月20日
成長・キャリア開発:
資格手当や、資格取得者にたいしては勤務時間にも相談に乗ってくれます。

働きがい:
正当な評価制度と人間的に成長。

株式会社片桐建設の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ アイフルホーム事業部/ なし

4.7
口コミ投稿日:2020年11月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップはありませんでした。

株式会社片桐建設の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ アイフルホーム事業部/ なし

4.7
口コミ投稿日:2020年11月20日
事業の強み:
一つの事業だけでなく、多方面に、かつ時代にあったサービスを展開しています。

事業の弱み:
住宅事業に関しては、住宅検討者が減少傾向にあること。

事業展望:
伸びる。

株式会社片桐建設の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2022年08月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 0万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
前年の契約棟数に応じて、翌年の基本給(現実的には基本級+超過勤務手当)が決まります。
そこに契約棟数に応じてインセンティブがプラスされます。
インセンティブは建物により異なりますが、おおよそ10万/棟ほどでしょうか。
月に2棟以上契約できれば、2棟目以降はインセンティブが倍になります。

売上や粗利等の基準ではなく、あくまでも棟数が基点となっていますので、値引きをしてでも棟数を取ってきた方が良いし、大きな建物を売るよりも、(打ち合わせであまり苦労しない)小さな建物をたくさん売った方が効率が良い。
このあたりは非常に矛盾を感じるところですね。